• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ドーパミン神経特異的なαシヌクレイン修飾と新規パーキンソン病治療ターゲット

研究課題

研究課題/領域番号 24591262
研究機関鳥取大学

研究代表者

中曽 一裕  鳥取大学, 医学部, 准教授 (30379648)

キーワードパーキンソン病 / α-synuclein / 翻訳後修飾 / ドパミン / カテコールアミン
研究概要

パーキンソン病(PD)は “①中脳黒質のドパミン(DA)神経の変性脱落”,“②α-synuclein(αsyn)を主要構成成分とするLewy小体の出現”を病理学的特徴とする.PDの病態には遺伝的要因と後天的要因の両者が関与するとされ,前者の代表的なものとしてαsyn遺伝子の点変異や同遺伝子領域の重複による遺伝性PDが知られている.さらにαsynは前述の遺伝性PDのみならず,一般的な弧発性PDにもLewy小体形成という点で病態に深く関与しており,PD病態を把握する上で最も重要な分子といえる.
PD関連病態において,αsynの過剰発現状態がDA神経特異的な病理変化をもたらす理由についてDA神経特異的なタンパク質翻訳後修飾の観点から検討した.PDにおけるαsyn関連病態にはDAをはじめとするカテコールアミン(CA)によるαsyn修飾があると仮説を立て,これを明らかにする為に,薬剤で発現量を調節できるPC12-αsyn-TetOFF細胞を構築し,DA関連翻訳後修飾と細胞毒性の研究を行った.
これまでに CA存在下では,αsynメチオニンの酸化修飾(メチオニンスルホキシド)を生じやすく,特に127番メチオニン残基がその主要な酸化ターゲットであること,周辺の125番チロシン残基,129番セリン残基は間接的に127番メチオニン残基のCA依存的な酸化修飾を促進することを明らかにし,これがαsyn重合化および細胞毒性のトリガーとなることを明らかにした.
さらにメラトニン,セロトニン,ポリフェノール類(クロロゲン酸,アスパラチン,他)がこのαsyn酸化修飾を軽減することで,細胞保護的に作用することを見出した.
また,酸化メチオニン還元酵素A(メチオニンスルホキシド還元酵素:MsrA)がCA存在下でαsynと結合していることから,MrsAの活性化も新規治療ターゲットとなりうると考えられた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度の,「モデル細胞構築」と「ドパミン存在下におけるαsynの毒性機序解明」に続き,それをターゲットとした細胞保護成分の検索と,そのメカニズム検討を行えたため.
また,酸化メチオニンを還元するメチオニンスルホキシド還元酵素AがDA存在下においてαsynと結合していることを明らかにし,酵素によるメチオニン還元が治療のターゲットとなりうる可能性を発見した.

今後の研究の推進方策

αsynのメチオニン酸化修飾を軽減する成分をさらにスクリーニングし,細胞保護のメカニズムを検討する.
MsrAの活性化は酸化メチオニン軽減に直結すると予想される為,MsrAの発現量増加を促す薬剤等をスクリーニングする.それに先立ってMsrAの発現量を調節するメカニズムの検討を行う.
マウスPDモデルを用いた検討は現時点では不十分である.過剰なDA(DOPA)やレセルピンを投与したモデルマウスにおいてαsynの酸化修飾状況の検討を行う.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The estrogen receptor β-PI3K/Akt pathway mediates the cytoprotective effects of tocotrienol in a cellular Parkinson's disease model.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakaso K, Tajima N, Horikoshi Y, Nakasone M, Hanaki T, Kamizaki K, Matsura T.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Acta

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.bbadis.2014.04.008.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency of p62/Sequestosome 1 causes hyperphagia due to leptin resistance in the brain2013

    • 著者名/発表者名
      Harada H, Warabi E, Matsuki T, Yanagawa T, Okada K, Uwayama J, Ikeda A, Nakaso K, Kirii K, Noguchi N, Bukawa H, Siow R, Mann G, Shoda J, Ishii T, and Sakurai T.
    • 雑誌名

      J. Neurosci.

      巻: 33 ページ: 14767-14777

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2954-12.2013.

    • 査読あり
  • [学会発表] Dopamine-mediated oxidation of methionine 127 in alpha-synuclein causes cytotoxicity and oligomerization of alpha-synuclein2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Nakaso, Naoko Tajima, Yosuke Horikoshi, Tatsuya Matsura
    • 学会等名
      SFRRI2014
    • 発表場所
      Kyoto(Kyoto International Conference Center)
    • 年月日
      20140323-20140326
  • [学会発表] パーキンソン病関連分子α-シヌクレインのメチオニン酸化修飾と細胞毒性2013

    • 著者名/発表者名
      中曽一裕,田島奈緒子,堀越洋輔,松浦達也
    • 学会等名
      第66回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋(ウインク愛知)
    • 年月日
      20130613-20130614

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi