• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

非侵襲的生理学的手法による大脳内神経伝導に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24591292
研究機関名古屋大学

研究代表者

寳珠山 稔  名古屋大学, 脳とこころの研究センター, 教授 (30270482)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード脳内神経接続 / 脳磁計 / 誘発脳活動
研究実績の概要

平成26年度は、若年者、高齢者およびパーキンソン病患者、手根管症候群(末梢神経障害)を有する患者において、体性感覚誘発脳磁場(SEF)による脳内神経伝導について平成25年度までに得られた知見から recovery function の手法を用いて明らかにした。被験者は、高齢健常者18名、パーキンソン病患者11名、手根管症候群を有する患者10名を対象とし、正中神経を手首で 2 連続刺激し、刺激間隔 (interstimulus interval : ISI) を 10ms, 20ms, 40ms, 60ms, 80ms, 100ms, 200ms としてSEFの最初の成分(N20m)の回復曲線を算出した。
高齢者健常者は若年者健常者に比較し、SEF成分(N20m)の回復はISIの短い時点から認められ、高齢者での皮質内における抑制性の神経活動は若年者に比較して相対的に少ないと考えられた。また、手根管症候群を生じている正中神経刺激で得られた回復曲線は、年齢対照群のそれよりも、抑制性神経活動はさらに少なかった。末梢神経障害による皮質入力信号の減少が皮質での脱抑制反応を生じているものと考えた。
平成26年度の成果は、国際学会(2nd Taiwan international congerss of Parkinson’s disease and movement disorders, March 28, および 28th Congerss of the Movement Disorder Society of Japan Oct 2-4)、国際専門雑誌(Goto S,Hirayama M, Hoshiyama M et al. Disinhibitory shift of recovery curve of somatosensory-evoked response in elderly: a magnetoencephalographic study. Clinical Neurophysiology, 2015 (in press))に発表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Disinhibitory shift of recovery curve of somatosensory-evoked response in elderly: A magnetoencephalographic study2015

    • 著者名/発表者名
      Goto S, Fujisawa Y, Uemura J-I, Yamada S, Hoshiyama M, Hirayama H.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol

      巻: 0 ページ: 1-6

    • DOI

      doi: 10.1016/j.clinph.2014.09.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of action observation on self-generated performance in schizophrenia.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Y, Hoshiyama M.
    • 雑誌名

      Cogn Neuropsychiat

      巻: 0 ページ: in press

    • DOI

      http://www.tandfonline.com/toc/pcnp20/current

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of environmental stimulation on recognition of mealtimes in patients with dementia.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Hoshiyama M.
    • 雑誌名

      Phys Occup Ther Geriat

      巻: 32 ページ: 112-122

    • DOI

      http://informahealthcare.com/doi/abs/10.3109/02703181.2014.890266

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Behavioral and physiological observation during the daytime: How patients with advanced dementia spend the time in a care facility.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi K, Hoshiyama M.
    • 雑誌名

      Asian J Occup Ther

      巻: 10 ページ: 17-14

    • DOI

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/asiajot/10/1/10_17/_pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compensatory postural sway while seated posture during tasks in children with autism spectrum disorder.2014

    • 著者名/発表者名
      Funahashi Y, Karashima C, Hoshiyama M.
    • 雑誌名

      Occup Ther Int

      巻: 21 ページ: 166-175

    • DOI

      doi: 10.1002/oti.1375

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳磁図を用いた手根管症候群における脳皮質の変化の検証.2015

    • 著者名/発表者名
      岩月克之,平田仁,寳珠山稔,上村純一,平山正昭.
    • 学会等名
      第58回日本手外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-17

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi