• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

胎児期作成局所皮質異形成ラットの自発てんかんの病態に基づく新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24591299
研究種目

基盤研究(C)

研究機関九州大学

研究代表者

重藤 寛史  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 特別教員 (50335965)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードてんかん / 皮質異形成 / 自発発作 / 海馬 / 皮質
研究概要

てんかんの原因として局所皮質異形成が知られているが,何故皮質異形成がてんかん原性を有しているのかわかっていない.我々はこれまでの研究でラット胎児脳に冷却損傷を与えることにより世界で初めて組織学的にヒト皮質異形成に類似した局所皮質異形成を有するラットを作成し,このラットでは発作誘発刺激を与えることなく自発発作を生じた.既存の研究では生直後に作成した冷却損傷を加えたラットモデルではin vitroでの異形成皮質周囲の興奮性の上昇は報告されているが,in vivoでの自発発作が生じたという報告は無い.我々のモデルでは胎児期に冷却損傷を与える以外,なんら発作を誘発する刺激を与えることなく,年齢依存性に,ヒトの性成熟期にあたるラット生後6週あたりから発作が出現し始めており,成人発症のてんかんに類似している.脳波所見,発作症状ともヒト内側側頭葉てんかんに類似していたが,新皮質に異形成が存在するのに,何故古皮質である内側側頭葉,すなわち海馬からてんかん発作が生じるのか,メカニズムが解明されていない.そこでまず,平成24年の実験ではどれくらいの割合でどの時期に,どの局在から自発発作を生じるのかを改めて検討した.また, NeuN染色を用いて皮質異形成の分布,海馬神経叢の変化を確認した.
結果,16匹中11匹(68.8%)で自発発作を認め,発症時期は45週以降で,発作開始部は海馬であることを確認した.これらのうち,異形成部に深部電極を設置した9匹でNeuN染色を用いて皮質異形成の分布を調べたが,海馬には大きな変化は無く,異形成は皮質に存在することが確認できた.すなわち,形態学的には海馬に損傷や異形成の存在が無いにも関わらず,脳波および症候上,海馬由来のてんかん発作を認めるという結果を得られた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

第1の目標である局所皮質異形性モデルの作製および脳波上での発作出現の定量は予定通り行った.この結果は一流雑誌に採択された.第1の研究に時間を要したために,第2の目標である皮質異形成ラット髄液の炎症マーカーの観察には至っていない.

今後の研究の推進方策

このモデルを用いて神経の興奮性がどのような経時変化を来たしているかを検証することはてんかん発症のメカニズムを解明するためには極めて重要である.これまでにてんかん発症の因子と推定されている炎症性サイトカイン/ケモカインなど炎症関連物質の変化とどのように関係するのかを検討し,てんかん発症のメカニズムにせまることを目標とする.今後は胎生作成皮質異形成ラットの髄液の炎症マーカーの観察,皮質異形成ラット脳組織の免疫染色による炎症および興奮性の観察を中心に行っていく.これまでの我々の結果で自発てんかんが6~7週以降から出現してくるという観察結果に基き,成長各段階での髄液中の炎症性サイトカイン(Tumor Necrosis Factor ; TNFα,Interleukin; IL1β,IL-6, IL-27, IL-31),抗炎症性サイトカイン(IL-4,IL-10,transforming growth factor; TGF-β),炎症性ケモカイン(CCL-4, IL-8, monocyte chemotactic factor; MCP-1),細胞接着因子(Intercellular adhesion molecule; ICAM-1、vascular cell adhesion molecule; VCAM-1)などの測定を行う.また組織観察も同様に, 皮質異形成部位,異形成部位に隣接した皮質,形成部位から離れた皮質,海馬CA3,海馬CA1,嗅内野において炎症サイトカイン,抗炎症性サイトカイン,炎症性ケモカイン,Toll様受容体4の免疫染色を行う.また,組織のてんかん活動性をみるために,グルタミン酸受容体の免疫染色も行う.これらをsemi quantitative densitometry analysisを用いて定量する.

次年度の研究費の使用計画

実験動物購入・飼育費用.モデル作成に必要なプローベ,麻酔などの購入.髄液検査,免疫染色に必要な抗体(TNFα,IL1β,IL-6, IL-27, IL-31,IL-4,IL-10,transforming growth factor; TGF-β,CCL-4, IL-8, monocyte chemotactic factor; MCP-1,ICAM-1、vascular cell adhesion molecule; VCAM-1,NR1,NR2A,NNR2B,GLAST,GLT1,GFAP,GAD65/67の購入.結果発表にかかわる費用.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Systematic study of the effects of stimulus parameters and stimulus location on afterdischarges elicited by electrical stimulation in the rat.2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeto H, Boongird A, Baker K, Kellinghaus C, Najm I, Lüders H.
    • 雑誌名

      Epilepsy Res.

      巻: 104 ページ: 17-25

    • DOI

      10.1016/j.eplepsyres.2012.10.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] fosB-null mice display impaired adult hippocampal neurogenesis and spontaneous epilepsy with depressive behavior.2013

    • 著者名/発表者名
      Yutsudo N, Kamada T, Kajitani K, Nomaru H, Katogi A, Ohnishi YH, Ohnishi YN, Takase KI, Sakumi K, Shigeto H, Nakabeppu Y.
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology

      巻: 38 ページ: 895-906

    • DOI

      10.1038/npp.2012.260.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First diagnostic criteria for atopic myelitis with special reference to discrimination from myelitis-onset multiple sclerosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Isobe N, Kanamori Y, Yonekawa T, Matsushita T, Shigeto H, Kawamura N, Kira J.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci.

      巻: 316 ページ: 30-35

    • DOI

      10.1016/j.jns.2012.02.007.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] いま知っておくべきてんかん 診る・治す・フォローする―てんかん診療の新展開―2012

    • 著者名/発表者名
      重藤寛史
    • 雑誌名

      Mebio

      巻: 29 ページ: 77-85

  • [学会発表] Spontaneous Temporal Lobe Seizures in a Prenatal Freeze Lesion Rat Model2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kamada, Wei Sun, Taira Uehara, Kei-ichiro Takase, Hiroshi Shigeto, Satoshi O. Suzuki, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira
    • 学会等名
      American epilepsy society Annual meeting
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20121130-20121205
  • [学会発表] 最新の抗てんかん薬治療2012

    • 著者名/発表者名
      重藤寛史
    • 学会等名
      第30回日本神経治療学会総会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      20121128-20121130
    • 招待講演
  • [学会発表] もの忘れ外来患者におけるてんかん性異常の検討2012

    • 著者名/発表者名
      重藤寛史,板倉朋子,酒田あゆみ,上原平,鎌田崇嗣,河村真美,田中恵理,大八木保政,飛松省三,吉良潤一
    • 学会等名
      第31回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      20121026-20121028
  • [学会発表] 自発てんかん発作を有する皮質異形成ラットモデルの皮質異形成の興奮牲の検討2012

    • 著者名/発表者名
      鎌田崇嗣,孫威,高瀬敬一郎,重藤寛史,鈴木諭,吉良潤一
    • 学会等名
      第46回日本てんかん学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121011-20121012
  • [学会発表] 左前頭葉・島に病変を有する難治性てんかん患者における心拍数変化と発作の関係2012

    • 著者名/発表者名
      上原平,前田トモ子,酒田あゆみ,藤本雄一,茶谷裕,萩原綱一,鎌田崇嗣,高瀬敬一郎,重藤寛史,森岡隆人,飛松省三,吉良潤一
    • 学会等名
      第46回日本てんかん学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121011-20121012
  • [学会発表] 初学者のための脳波2012

    • 著者名/発表者名
      重藤寛史
    • 学会等名
      第46回日本てんかん学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121011-20121012
  • [学会発表] Magnetoencephalography as a prognostic tool for epilepsy surgery in patients with hippocampal sclerosis2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shigeto, Naruhito Hironaga, Kei-ichiro Takase, Jun-ichi Kira
    • 学会等名
      18th International conference on Biomagnetism
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120826-20120830
  • [学会発表] 海馬硬化を伴う内側側頭葉てんかん患者の脳磁図を用いた術後予後予測2012

    • 著者名/発表者名
      重藤寛史,廣永成人,萩原綱一,金森祐治,茶谷裕,森岡隆人 橋口公章,酒田あゆみ,飛松省三,吉良潤一
    • 学会等名
      第53回日本神経学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120522-20120525
  • [学会発表] 自発てんかん発作を呈する皮質異形成ラットモデルの皮質異形成部の興奮性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      鎌田崇嗣,孫威,高瀬敬一郎,重藤寛史,鈴木諭,吉良潤一
    • 学会等名
      第53回日本神経学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120522-20120525
  • [図書] 新しい診断と治療のABC てんかん2012

    • 著者名/発表者名
      重藤寛史(辻貞俊編)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      最新医学社
  • [図書] 副作用軽減化 新薬開発2012

    • 著者名/発表者名
      重藤寛史,久保田由美子
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      技術情報協会

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi