• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

パーキンソン病の画像バイオマーカーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

谷脇 考恭  久留米大学, 医学部, 教授 (80284496)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経内科学 / 神経機能画像学 / 機能的MRI
研究成果の概要

パーキンソン病に有用なバイオマーカーの確立目的で、健常人、パーキンソン病患者、症候性パーキンソニズムにおける基底核運動回路の機能結合を、手指運動課題と機能的MRIを用いて比較検討した。共分散構造解析の結果、パーキンソン病患者および症候性パーキンソニズム患者では、健常人と比較して視床と一次運動野との機能結合が低下していた。また症候性パーキンソニズム患者のみで、被殻と淡蒼球間の機能結合が低下していた。以上の解析がパーキンソン病のバイオマーカーとなることが判明した。

自由記述の分野

内科系臨床医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi