研究成果の概要 |
これまでグルコースが代謝を介さない機構により素早いCa2+, cAMP, DAG増加を惹起し、これらが甘味感知受容体(STR)活性化によること、STRシグナル抑制によりグルコース誘発性インスリン分泌(GIIS)が部分的に抑制されることを報告した。膵島ペリフュージョン系でGIISを測定すると、GSR阻害剤グルマリンはGIISの第1相だけでなく、第2相をも抑制した。この結果はSTRシグナルが代謝依存性の経路と連関する可能性を示唆する。そこでルシフェラーゼ遺伝子導入した細胞を用いてATPレベルの変化をモニターしたところ、低濃度STR刺激によりATPの産生が増加することが明らかとなった。
|