• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

インクレチンホルモンによる神経性・液性膵β細胞インスリン分泌調節に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24591340
研究機関自治医科大学

研究代表者

加計 正文  自治医科大学, 医学部, 教授 (90214270)

キーワードインスリン分泌 / TRPチャネル / グルコース刺激インスリン分泌 / インクレチン / イオンチャネル
研究概要

本研究では膵β細胞におけるインスリン分泌機構で新しい機序を鄭署することである。インスリンは血糖調節におけるもっとも重要なホルモンである。β細胞のイオンチャネルは繊細なインスリン分泌において重要な働きをそれぞれ果たしている。インクレチンホルモンは食後に小腸から分泌されるホルモンで、糖尿病の病態とも深くかかわっていて、インクレチンの低下はインスリン分泌も低下することが知られている。
本研究で明らかになった子t:インクレチンホルモンはβ細胞のTRPチャネル(
transient reveptor potentialチャネル)に作用することを明らかにした。この作用は現在使用されているGLP-1製剤であるリラグルチド、エクセナチドでもみられた。さらに小腸上部から分泌されるインクレチンホルモンのGIPでも同様の作用があることが分かった。また、インクレチン作用の機序を詳細に分析して、新たなインスリン分泌機構を提唱することができた。インクレチンホルモンはcAMP/EPAC2/RAP1を介してTRPM2チャネル(TRPチャネルのサブファミリーである)を活性化してインスリン分泌を増強していた。また、グルコース刺激もこの機序を使って分泌刺激をおこなっていた。このチャネルは食後に増加する血中濃度と同程度の濃度で作用することもわかった。本研究の成果はDiabetes誌に投稿し受理された。学会発表も昨年はおこない、日本糖尿病学会、米国糖尿病学会で発表した。TRPM2チャネルはNa, K, Caに透過性がある非選択性陽イオンチャネルであることも分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究達成に向けた共同研究のネットワークを構築できた。優秀な研究者と共同研究をすることで研究実績は飛躍的に推進できた。

今後の研究の推進方策

インクレチンホルモンの膵β細胞における作用機序をさらに明らかにするための重要な蛋白との相互作用を明らかにする。蛋白・蛋白関係の作用を明らかにする。薬物の効果を検討する。研究機関はあと1年であるが、可能な限り本研究を推進させる。
GLP-1作用に本研究結果がメインに作用していることを確立する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Involvement of cAMP-EPAC-TRPM2 activation in glucose- and incretin-induced insulin secretion.2014

    • 著者名/発表者名
      Masashi Yoshida, Katsuya Dezaki, Kunitoshi Uchida, Shiho Kodera, Nien V. Lam, Kiyonori Ito, Rauza S. Rita, Hodaka Yamada, Kenju Shimomura, San-e Ishikawa, Hitoshi Sugawara, Masanobu Kawakami, Makoto Tominaga, Toshihiko Yada Masafumi Kakei1
    • 雑誌名

      Diabetes

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vital signs, QT prolongation, and newly diagnosed cardiovascular disease during severe hypoglycemia in type 1 and type 2 diabetic patients.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto T, Yamamoto-Honda R, Kajio H, Kishimoto M, Noto H, Hachiya R, Kimura A, Kakei M, Noda M:
    • 雑誌名

      Diabetes Care

      巻: 37 ページ: 217-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serotonin regulates glucose-stimulated insulin secretion from pancreatic beta cells during pregnancy2013

    • 著者名/発表者名
      Ohara-Imaizumi M, Kim H, Yoshida M, Fujiwara T, Aoyagi K, Toyofuku Y, Nakamichi Y, Nishiwaki C, Okamura T, Uchida T, Fujitani Y, Akagawa K, Kakei M, Watada H, German MS, Nagamatsu S:
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 110 ページ: 19420-19425

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insulin Activates Vagal Afferent Neurons Including those Innervating Pancreas via Insulin Cascade and Ca2+ Influx: Its Dysfunction in IRS2-KO Mice with Hyperphagic Obesity.2013

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Y1, Shimomura K, Kohno D, Dezaki K, Ayush EA, Nakabayashi H, Kubota N, Kadowaki T, Kakei M, Nakata M, Yada T.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8 ページ: e67198.

    • 査読あり
  • [学会発表] 膵β細胞Trpm2チャネルは,インクレチンホルモン・グルコース代謝依存性に開口し,インスリン分泌を 促進する2014

    • 著者名/発表者名
      吉田昌史
    • 学会等名
      日本糖尿病学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20140522-20140522
  • [学会発表] Serotonin Regulates Glucose Stimulated Insulin Secretion from Pancreatic β-Cells during Pregnancy2013

    • 著者名/発表者名
      MICA OHARA-IMAIZUMI, HAIL KIM, MASASHI YOSHIDA, YUKIKO TOYOFUKU, TADASHI OKAMURA, TOYOYOSHI UCHIDA, YOSHIO FUJITANI, MASAFUMI KAKEI, HIROTAKA WATADA, MICHAEL S. GERMAN, SHINYA NAGAMATSU,
    • 学会等名
      73rd Scientific Session of American Diabetes Association
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20130621-20130625
  • [学会発表] Activation of Trpm2 Channel by Glucose Metabolism and GLP-1 in Pancreatic Beta-Cell2013

    • 著者名/発表者名
      MASASHI YOSHIDA, SHIHO YAMATO, KATSUYA DEZAKI, MASANOBU KAWAKAMI, TOSHIHIKO YADA, MASAFUMI KAKEI
    • 学会等名
      73rd Scientific Session of American Diabetes Association
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20130621-20130625

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi