• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

慢性甲状腺炎に伴う橋本脳症における血管炎を主体とした分子免疫病態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591358
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関福井県立大学 (2013-2014)
福井大学 (2012)

研究代表者

米田 誠  福井県立大学, 看護福祉学部, 教授 (70270551)

研究分担者 篁 俊成  金沢大学, 医学系, 教授 (00324111)
井川 正道  福井大学, 医学部付属病院, 助教 (60444212)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード橋本脳症 / 自己抗体 / 脳血管炎 / SPECT画像 / プロテオーム
研究成果の概要

本研究では,慢性甲状腺炎に合併する自己免疫性脳症(橋本脳症)において,脳血管炎に焦点を合わせ,分子免疫学的病態機序,臨床徴候と局所脳血流との関連を比較検討した.橋本脳症の分子診断マーカーの抗NAE抗体が陽性の橋本脳症患者7名と健常人10名の脳血流SPECTの3D-SSP解析を行い,橋本脳症患者で精神症状や記憶障害と関連する両側前部帯状回と左前頭前皮質に有意な脳局所の血流低下を認めた.また,ヒト脳血管内皮培養細胞への患者血清の添加によって,幾つかのプロテオームが変化することを見出した.以上から,橋本脳症では,脳血管炎が病態に深くかかわることが明らかとなり,今後の治療戦略上でも重要と考えられた.

自由記述の分野

分子免疫学,神経内科,画像解析学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi