• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ニューロメジンU関連ペプチドの生体内機能および関連疾患に関する研究。

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関京都大学

研究代表者

花田 礼子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00343707)

研究協力者 寒川 賢治  
宮里 幹也  
森 健二  
日野 純  
花田 俊勝  
PENNINGER Josef  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経ペプチド / 肥満 / 脂肪肝 / NAFLD/NASH
研究成果の概要

本研究ではニューロメジンU(NMU)の生理機能に関して、肥満関連疾患である非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)/非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に着目して解析を行った。食事誘導性NASHモデルマウスの肝臓組織においては、正常肝臓組織にて検出する事ができないNMUならびにNMUR1 mRNA発現量の増加が認められ、ヒトNASH患者の肝臓においても抗NMU抗体陽性細胞が認められた。さらに野生型マウスの肝臓においてNMUを過剰発現させたところ、NASH病態が増悪することが判明した。以上から、NASH病態時の肝臓におけるNMUシステムはNASH病態の増悪作用を有することが示された。

自由記述の分野

内分泌学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi