• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

体格決定の新規分子機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24591370
研究種目

基盤研究(C)

研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

坂口 和成  和歌山県立医科大学, 先端医学研究所, 教授 (60178548)

研究分担者 澤田 貴宏  和歌山県立医科大学, 先端医学研究所, 助教 (00382325)
三輪 英人  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50231626)
古島 謙亮  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (50392105)
京 雪楓  和歌山県立医科大学, 先端医学研究所, 講師 (70316123)
宮嶋 正康  和歌山県立医科大学, 共同利用施設, 助教 (80137257)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード体格
研究概要

Ephrin-EphA4系とGH-GHR系とのクロストーク接点の解明:EphA4がIGF1産生に関わる経路としてGH-GHR-Jak2系シグナルの修飾を介するものと、この経路によらないものの2種類に分けて研究を進めた。①EphA4の発現によるGHR/Jak2下流シグナルおよびIGF1 mRNA量への作用を調べるために、EphA4遺伝子(-/-)マウス由来線維芽細胞にretrovirusを使ってEphA4を発現させた。②Jak2発現の有無およびEphA4発現の増減によるIGF1産生シグナルへの作用を調べるために、Jak2遺伝子(-/-)マウス由来線維芽細胞にretrovirusを使い、Jak2およびEphA4を量を変えて発現させた。③上記①②の細胞を使って、リガンド刺激後のGHR, Jak2, Stat5bなどの分子の活性化を、免疫沈降(IP)による候補分子の免疫沈降(IP)、およびその後のチロシンリン酸化蛋白特異的抗体を使ってのウエスタンブロッティング(IB)により解析した。④上記③の研究と合わせて、特にEphA4との分子間結合を調べるために、GH-GHR系の各シグナル分子との共免疫沈降およびIBを実施した。⑤上記③の研究と合わせて、シグナルの最終点であるIGF1 転写への作用を調べるために、Real time PCR法を用いてIGF1 mRNAを定量する。⑥EphA4発現の有無の条件下で、IGF1刺激によるIGF1Rより下流のシグナルを調べるために、下流分子であるIRS1, MAPK, IP3-kinaseの活性化を、活性化分子特異的抗体を使用して解析した。
EphA4シグナルがIGF1産生および体格変化につながる組織の決定:臓器により、そのIGF1産生機序がGH依存性および非依存性と異なることが知られているため、臓器毎にCre-LoxP系を使ってEphA4を欠損させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

Ephrin-EphA4系とGH-GHR系とのクロストーク接点の解明に関しては、完了し、既に出版している。後半のEphA4シグナルがIGF1産生および体格変化につながる組織の決定の部分に関しても、並行してマウスでのCre-LoxPによる遺伝子操作を実施してきたため、臓器特異的なEphA4KOマウスを作製できている。

今後の研究の推進方策

これまでは順調に成果を上げてきている。今後も当初の予定通り研究を進める。

次年度の研究費の使用計画

Cre-loxPシステムにより組織/細胞特異性EphA4ノックアウトマウスを作製してマウスの体格測定、組織内IGF1mRNA発現、血中IGF1値の測定などを実施し、コントロールマウスと比べる。EphA4 conditional alleleをもったマウス(EphA4 Flox マウス; Genesis 48:101-105, 2010)とalbumin-Cre、human alpha-skeletal actin-Cre、osteocalcin-Cre、GFAP-Cre、Col2a1-Creマウスなどを交配させることにより肝臓、横紋筋、血管内皮、脳細胞、軟骨細胞、骨芽細胞特異性のEphA4ノックアウトマウスを作製する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Crosstalk of Humoral and Cell-Cell Contact-Mediated Signals in Postnatal Body Growth.2012

    • 著者名/発表者名
      Xuefeng Jing, Masayasu Miyajima, Takahiro Sawada, Qingfa Chen, Keiji Iida, Kenryo Furushima, Daiki Arai, Kazuo Chihara, and Kazushige Sakaguchi
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 2 ページ: 652-665

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2012.08.021

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular mechanisms of EphA4-mediated signal modulation of the growth hormone (GH)-Insulin-like growth factor 1 (IGF1) axis2013

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sawada, Daiki Arai, Xuefeng Jing, Masayasu Miyajima, Qingfa Chen, Kazuki Kawakami, Kenryo Furushima, and Kazushige Sakaguchi
    • 学会等名
      ENDO2013 (Endocrine Society's 95th Annual Meeting)
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      20130615-20130618
  • [学会発表] 体格決定の新規分子機構2013

    • 著者名/発表者名
      坂口和成、澤田貴宏、京雪楓、新井大貴、古島謙亮、飯田啓二、千原和夫、宮嶋正康
    • 学会等名
      第86回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      20130425-20130427
    • 招待講演
  • [学会発表] Crosstalk of the cell surface receptors.2013

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Sakaguchi
    • 学会等名
      Proteoglycan forum
    • 発表場所
      東京医科歯科大学
    • 年月日
      20130309-20130309
    • 招待講演
  • [学会発表] Eph4 Plays an Important Role in Postnatal Body Growth.2012

    • 著者名/発表者名
      Daiki Arai, Takahiro Sawada, Xuefeng Jing, Masayasu Miyajima, Qingfa Chen, Kenryo Furushima, Keiji Iida, Kazuo Chihara, Kazushige Sakaguchi
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] Functional analysis of EphA4 in corticogenesis using conditional knockout mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Qingfa Chen, Kenryo Furushima, Xuefeng Jing, Masayasu Miyajima, Takahiro Sawada, Daiki Arai and Kazushige Sakaguchi
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] 体格決定に関与する新規分子機構の発見2012

    • 著者名/発表者名
      坂口和成
    • 学会等名
      大阪臨床整形外科医会
    • 発表場所
      大阪リッツカールトンホテル
    • 年月日
      20121117-20121117
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi