• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

PTHrPでなくPTHを大量発現する後腹膜腫瘍に内在する異所性ホルモン産生機構

研究課題

研究課題/領域番号 24591372
研究機関帝京大学

研究代表者

岡崎 具樹  帝京大学, 医学部, 教授 (60203973)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードPTH / 異所性ホルモン発現腫瘍 / CYP24A1 / エキソームシークエンシング / ATRX
研究実績の概要

本症例において以下のことを見いだした。
1)コピー数の増減のある30数個の部位のうち、40%にも上る15部位が、PTH遺伝子がある11番染色体に集中していた。神経内分泌膵島腫瘍で高頻度に欠損が見られるクロマチン構造改変蛋白ATRXがフレームシフト変異を起こし、その発現が消失していた(症例は男性でATRX はX 染色体にある)。ATRX遺伝子以外にエキソーム解析でフレームシフトによる蛋白発現欠落の候補遺伝子を25個にまで絞り、その中にはmed1などの転写共役遺伝子や、USP24などのユビキチン関連遺伝子なども含まれていた。
2)PTH以外の遺伝子を副甲状腺細胞で発現させるための必要十分領域がPTH遺伝子上流5500塩基対にあるが、ここには遺伝子組み換え、変異、メチル化変化はなかった。このDNA配列に結合して、転写促進もしくは抑制するタンパク遺伝子の発現量変化を幾つかの転写因子で確認した。
3)活性化ビタミンD濃度の上昇が起こるとその過剰を防ぐために、種々の組織からCYP24A1の発現が強力に誘導される。興味あることに、我々の症例組織(MFH)でのCYP24A1mRNAの発現量はPA(副甲状腺腫瘍)の10万倍以上に達していた。我々の仮説は、まず何らかの原因でCYP24A1が大過剰発現され、その発現細胞内に活性化ビタミンD濃度の著明な低下が起こることによって、PTHの産生刺激が激増するとともに、さらに何らかの腫瘍化刺激が重なった結果、その組織が腫瘍化した結果CYP24A1の大量発現が腫瘍化に関連するというものである。
4)さらに、4例のPTH非発現MFHのアレイ結果との間でsubtractionを行い、副甲状腺腫と正常副甲状腺との間で発現に有意差があるものを抜粋して、最終的にはPTHの過剰発現に伴う二次的な変化を共通に受けるであろう遺伝子群を除外するところまでを完了した。またPTH遺伝子転写開始部近傍にいくつかのeRNAとも考えられるnon-coding RNAの発現を確認した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Not Only the Specific Mutant, But Also the Wild-Type Androgen Receptor, Mediates Transcription via 17β-Estradiol in Sex Hormone-Sensitive Cultured Cancer Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Takao Susa, Reina Ikaga, Takashi Kajitani, Masayoshi Iizuka, Hiroko Okinaga, Mimi Tamamori-Adachi, and Tomoki Okazaki
    • 雑誌名

      J. Cell. Physiol.

      巻: 230 ページ: 1594-1606

    • DOI

      10.1002/jcp.24906

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Marked cortisol production by intracrine ACTH in GIP-treated cultured adrenal cells in which the GIP receptor was exogenously introduced2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Fujii, Mimi Tamamori-Adachi, Kousuke Uchida, Takao Susa, Takashi Nakakura, Haruo Hagiwara, Masayoshi Iizuka, Hiroko Okinaga, Yuji Tanaka and Tomoki Okazaki
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 ページ: 1-12 e110543

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0110543

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Histone acetyltransferase Hbo1 destabilizes estrogen receptor α by ubiquitination and modulates proliferation of breast cancers.2014

    • 著者名/発表者名
      Iizuka M, Susa T, Takahashi Y, Tamamori-Adachi M, Kajitani T, Okinaga H, Fukusato T, Okazaki T.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 104 ページ: 1647-1655

    • DOI

      10.1111/cas.12303

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Involvement of Vitamin D3 in Intracellular Signaling between Dihydrotestosterone and Androgen Receptor in Prostate Cancer LNCaP cells2015

    • 著者名/発表者名
      Takao Susa, Masayoshi Iizuka, Mimi Tamamori-Adachi, Tomoki Okazaki
    • 学会等名
      ENDO2015 MEETING and EXPO, March 5-8, 2015, San Diego
    • 発表場所
      サンジエゴ
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-08
  • [学会発表] Aberrant, but physiological, interactions between the non-mutated androgen receptor and E2 in several sex hormone-responsive cancer cells2014

    • 著者名/発表者名
      Takao Susa, Reina Ikaga, Takashi Kajitani, Masayoshi Iizuka, Mimi Tamamori-Adachi, Tomoki Okazaki
    • 学会等名
      ENDO2014 MEETING and EXPO, June 21-24, 2014, Chicago
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      2014-06-21 – 2014-06-24
  • [学会発表] Marked Cortisol Production by Intracrine ACTH in Gip-Treated Cultured Adrenal Cells in Which Gip Receptor was Exogenously Introduced2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Fujii, Mimi Tamamori-Adachi, Takao Susa, Masayoshi Iizuka, Yuji Tanaka, Tomoki Okazaki
    • 学会等名
      ENDO2014 MEETING and EXPO, June 21-24, 2014, Chicago
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      2014-06-21 – 2014-06-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi