• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

白血病の分化制御規定因子PRDM16とその生理的インヒビターLR11の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24591380
研究機関東邦大学

研究代表者

清水 直美  東邦大学, 医学部, 講師 (30375802)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードLR11 / G-CSF / 白血病 / 転写因子 / プロテアーゼ
研究実績の概要

G-CSFによる造血幹細胞の動員過程において、骨髄球系細胞のLR11が細胞内で発現上昇するとともに、骨髄内、血清可溶型LR11も上昇する。またG-CSFにより上昇した可溶型LR11が細胞の遊走、接着に関与することを報告してきた。またLR11は白血病細胞や悪性リンパ腫でも高発現し、病勢の強いものほどその発現が高いことも報告してきた。
白血病細胞の分化制御を規定するPRDM16やWT1、GATAなどの転写因子とLR11の関りについて解析を行いつつ、G-CSFによるプロテアーゼの活性化機構について検討を行った。
可溶型LR11はTCE(TNF-α converting enzyme)により切断される。TCEは可溶型LR11以外にTNF-α、H-EGF、CD44等も切断する。白血病細胞株にG-CSFを添加し、その培養上清中の可溶型LR11をELISA法にて測定したところ、時間依存性に上昇することを確認した。また同上清中においてTNF-αの濃度を検討したところ、可溶型LR11とTNF-αはほぼ同じ挙動を示すことが明らかとなり、G-CSFによりTCEが活性化されている可能性が示唆された。
このプロテアーゼの活性化にTCEが主な役割を果たしているのかどうかを検討するために、TCEのインヒビターであるTAPI-0を用い実験を行った。G-CSF添加した系、TAPI-0 2時間pre incubation後G-CSFを添加した系、無添加の系をコントロールとし、TNF-αの測定を行った。しかしG-CSFによるTNF-αの産生上昇はTAPI-0により解除されなかった。以上の結果からG-CSFによるプロテアーゼの活性化はTCE以外のプロテアーゼが関与している可能性が示唆された。
上記の結果を踏まえ、骨髄中の可溶型LR11が上昇している臨床検体で、骨髄クロットのTCEの免疫染色も更に検討を加えたが、クロット検体ではいずれの疾患でも明らかな陽性所見が得られず、MMP9についても検討したがやはり陽性所見が得られず、免疫染色に至る工程とともに、他のプロテアーゼの関与が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Serum soluble LR11, a novel tumor derived biomarker associated with the outcome of patients with diffuse large B-cell lymphoma.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohwada C, Yamazaki A, Kawaguchi T, Sugita Y, Takeuchi M, Shimizu N, Sakaida E, Takeda Y, Tsukamoto S, Muto T, Jiang M, Higashi M, Yokote K, Tamaru JI, Bujo H, Nakaseko C.
    • 雑誌名

      Leuk Lymphoma.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi:10.3109/10428194.2015.1016930

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] G-CSF induces the release of the soluble form of LR11, a regulator of myeloid cell mobilization in bone marrow.2014

    • 著者名/発表者名
      Shimizu N, Nakaseko C, Jiang M, Nishii K, Yokote K, Iseki T, Higashi M, Tamaru J, Schneider WJ, Bujo H.
    • 雑誌名

      Ann Hematol

      巻: 93 ページ: 1111-1122

    • DOI

      doi: 10.1007/s00277-014-2033-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tetraspanin CD9 modulates ADAM17-mediated shedding of LR11 in leukocytes.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto S, Takeuchi M, Kawaguchi T, Togasaki E, Yamazaki A, Sugita Y, Muto T, Sakai S, Takeda Y, Ohwada C, Sakaida E, Shimizu N, Nishii K, Jiang M, Yokote K, Bujo H, Nakaseko C.
    • 雑誌名

      Exp Mol Med.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1038/emm.2013.161.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential utility of serum soluble LR11 as a diagnostic biomarker for intravascular large B-cell lymphoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T, Ohwada C, Takeuchi M, Shimizu N, Sakaida E, Takeda Y, Sakai S, Tsukamoto S, Yamazaki A, Sugita Y, Higashi M, Fujikawa K, Matsue K, Yokote K, Tamaru J, Bujo H, Nakaseko C.
    • 雑誌名

      Leuk Lymphoma.

      巻: 55 ページ: 2391-2394

    • DOI

      doi: 10.3109/10428194.2014.880430.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circulating LR11 is a novel soluble-receptor marker for early-stage clinical conditions in patients with non-Hodgkin's lymphoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Fujimura K, Ebinuma H, Fukamachi I, Ohwada C, Kawaguchi T, Shimizu N, Takeuchi M, Sakaida E, Jiang M, Nakaseko C, Bujo H.
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta.

      巻: 430 ページ: 48-54

    • DOI

      doi: 10.1016/j.cca.2013.12.039.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi