• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

家族性MDS由来iPS細胞を用いたRUNX1変異によるMDSの分子発症機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関順天堂大学 (2013-2014)
広島大学 (2012)

研究代表者

原田 浩徳  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10314775)

研究分担者 原田 結花  順天堂大学, 医学部, 助教 (50379848)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード家族性MDS / iPS細胞 / RUNX1変異 / 骨髄異形成症候群 / CDC25C変異
研究成果の概要

先天性RUNX1変異を有する家族性MDS患者の非腫瘍細胞である末梢血リンパ球からiPS細胞を樹立し、これを用いてRUNX1変異と協調する遺伝子異常の解明を行ってMDS発症の分子機構解明を目指した。樹立したiPS細胞は血液細胞への分化が障害されており、特に巨核球への分化が抑制され機能も低下していた。しかし、長期培養でも芽球増加は認められず、MDS発症には付加的遺伝子異常が必要と考えられ、家族性MDS患者の網羅的遺伝子解析によりCDC25C変異を同定した。

自由記述の分野

血液内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi