• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

骨髄増殖性腫瘍の新しい原因遺伝子Lnkの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24591399
研究機関愛媛大学

研究代表者

山之内 純  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (10423451)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード骨髄増殖性腫瘍 / 本態性血小板血症
研究実績の概要

骨髄増殖性腫瘍のうち、本態性血小板血症患者から血小板を分離し、血小板mRNAを抽出した。RT-PCR法でLnk mRNAを増幅し、シークエンス解析を行った。同時に、JAK2 V617F変異の有無について、allele specific PCR法と直接シークエンス法によって解析した。この遺伝子解析は愛媛大学ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理委員会の承認を得ている。その結果、本態性血小板血症患者28人のうちJAK2 V617F変異を21人に認めた。そこでJAK2変異陰性であった7人の患者でLnk遺伝子配列を調べたところ、1人にSH2ドメインにheterozygousな遺伝子異常を発見した。この変異はpolymorphismとしては報告されていない新たな変異であった。そこで、今回発見したLnkの遺伝子異常がJAK2 V617F変異と同じように恒常的にJAK/STAT系でリン酸化を起こし、シグナルが伝わっているかを確認することを計画し、今回発見した遺伝子異常のLnk変異体と、TPO依存性の細胞増殖を阻害すると報告されているLnk R392E、polymorphismとして報告されているLnk N537Dの3つの変異体を作成した。これらと野生型のLnkをBaF3細胞に遺伝子導入して、JAK/STAT系のシグナルについて検討した。さらにはマウスES細胞に遺伝子導入し、赤芽球系細胞または巨核球系細胞に分化させ、細胞分化についても検討した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 3.Abnormal behaviors and developmental disorder of hippocampus in zinc finger protein 521 (ZFP521) mutant mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Ohkubo N, Matsubara E, Yamanouchi J, Akazawa R, Aoto M, Suzuki Y, Sakai I, Abe T, Kiyonari H, Matsuda S, Yasukawa M, Mitsuda N.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e92848

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Activation status of integrin aIIbb3 in essential thrombocythemia with calreticulin mutation2014

    • 著者名/発表者名
      Yamanouchi J, Hato T, Matsubara E, Azuma T, Nakanishi H, Fujiwara H, Yakushijin Y, Yasukawa M.
    • 学会等名
      56th ASH Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2014-12-08
  • [学会発表] Activation status of integrin aIIbb3 in essential thrombocythemia with calreticulin mutation2014

    • 著者名/発表者名
      Yamanouchi J, Hato T, Nakanishi H, Asai H, Matsubara E, Tanimoto K, Azuma T, Fujiwara H, Yakushijin Y, Yasukawa M.
    • 学会等名
      第76回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2014-10-31

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi