• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

遺伝子改変マウスを用いた血球特異的GTPase RhoFの機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

勝見 章  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (80378025)

研究分担者 松下 正  名古屋大学, 医学部附属病院, 教授 (30314008)
天野 睦紀  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90304170)
連携研究者 丸山 光生  国立長寿医療研究センター研究所, 老化機構研究部, 部長 (00212225)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードRhoF / filopodia / marzinal zone / knock out
研究成果の概要

RhoFは脊椎動物以降の造血系、神経系細胞に発現する低分子量GTPaseであり、Cdc42を介さない特徴的な長いfilopodia形成を制御しているが、下流エフェクターは同定されていない。今回我々は全身性にRhoF遺伝子を欠失させた遺伝子組み換えマウスを作製し、RhoFの血液・免疫系への関与を解析した。RhoF遺伝子欠損マウスはメンデルの法則に従い出生し、胎生致死ではないことが判明した。末梢血液細胞数、血小板機能等は野生型と差がなかった。胸腺、脾臓等の解析からRhoF欠損マウスでは脾臓の辺縁領域の低形成が見られた。RhoFが脾臓におけるBリンパ球分化に重要な役割を果たしていることが示唆された。

自由記述の分野

血液・免疫

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi