• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

自然免疫系細胞によるプロテアーゼ認識機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関信州大学

研究代表者

肥田 重明  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (10345762)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードシグナル伝達 / 好塩基球 / サイトカイン
研究成果の概要

好塩基球は様々な分子を認識し、IL-4などのサイトカインを産生する。システインプロテアーゼであるパパインはTh2免疫応答を誘導する活性があるがその分子機構は不明である。FcRγ欠損好塩基球では、パパイン依存的なIL-4産生が誘導されず、このシグナル経路には、FcRγが関与している。パパインによって誘導されるmRNA遺伝子発現パターンは、IgE-FcεRIα経路とは異なり、IFN-関連分子の発現が特異的に認められた。FcRγは、IL-4産生のアダプター分子であるが、システインプロテアーゼには他の受容体経由が関与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi