• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

老化にともなう血栓傾向および血液流動性維持破綻機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関埼玉医科大学 (2015)
名古屋大学 (2012-2014)

研究代表者

山本 晃士  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90362251)

研究分担者 小嶋 哲人  名古屋大学, 医学部, 教授 (40161913)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード血栓症 / 老化 / ストレス / 炎症 / サイトカイン / 線溶 / 脂肪細胞 / PAI-1
研究成果の概要

自然加齢およびKlotho mouseなどの老化モデルマウスでは、血中および組織における血栓溶解阻害因子plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) の発現が亢進しており、一部の腎臓に糸球体内フィブリン血栓を認めた。またエンドトキシン投与や拘束ストレス負荷などの血栓形成刺激に対する老化モデルマウスの反応は対照の若年マウスより強く、PAI-1の遺伝子発現増加や腎糸球体内フィブリン血栓形成は高度であった。以上より、老齢個体における易血栓性のメカニズムとして、PAI-1の発現亢進とPAI-1遺伝子応答の増強が関与していることが示唆された。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi