• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

アレルギー性炎症におけるマトリセルラータンパク質の役割の解明および治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24591466
研究機関佐賀大学

研究代表者

太田 昭一郎  佐賀大学, 医学部, 助教 (20346886)

研究分担者 出原 賢治  佐賀大学, 医学部, 教授 (00270463)
キーワードペリオスチン / マトリセルラータンパク質 / アレルギー
研究概要

本課題では、ペリオスチンが炎症の進展過程で果たす機能を明らかにするため、ペリオスチンとその細胞表面受容体との結合様式を解明すると共に、ペリオスチンを標的とした阻害抗体を作製して新規アレルギー治療薬開発の基礎的研究を行うことを目的としている。本年度は以下の項目を実行した。
1. ペリオスチンとインテグリンαVβ3との結合様式の解明:NIH/3T3にNF-kBレポーター―ルシフェラーゼ遺伝子を組み込んだレポーター細胞を作製し、野生型胎児線維芽細胞またはペリオスチン欠損胎児線維芽細胞を共培養してNF-kBの活性化を測定する系を構築した。ペリオスチン欠損線維芽細胞との共培養ではNF-kBの活性化が野生型に比べて弱いことを明らかにした。しかしこの系にインテグリンαVの阻害抗体を加えてもNF-kB活性化の阻害は認められず、ペリオスチンはインテグリン以外の分子を介してNF-kBシグナルを誘起していることが示唆された。
2. インテグリンαVβ3以外のペリオスチン結合分子の同定:1の系で、共培養でなく野生型胎児線維芽細胞を単独で培養した上清でレポーター細胞を刺激してもNF-kBの活性化が認められた。さらに、この野生型胎児線維芽細胞培養上清からペリオスチンを除去してもNF-kBの活性化は抑えられなかった。従って、ペリオスチンは他の何らかの分子との結合やその発現誘導を介してNF-kBの活性化に関与していると考えられた。現在その分子を同定中である。
3. ペリオスチンの阻害抗体の作製:動物の免疫およびハイブリドーマの作製、阻害抗体のスクリーニングを継続中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ペリオスチン阻害抗体の樹立が当初の予定より遅れている、それに伴い、阻害抗体を使用した実験が行われていない。当該抗体を最終年度中には取得できるように免疫方法を工夫して行う予定である。

今後の研究の推進方策

免疫動物をラットやウサギに変更して抗体作製を継続する。または抗体ライブラリーを発現するファージディスプレイ法により阻害抗体をスクリーニングする。阻害抗体が取得できたら、それを用いてペリオスチンによるシグナル伝達や、アレルギーモデル動物での効果の解析を行う。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of antibody production in vivo by pre-stimulation of Toll-like receptor 4 before antigen priming is caused by defective B cell priming and not impairment in antigen presentation.2013

    • 著者名/発表者名
      Nurlaely Mida Rachmawati, Kenji Fukudome, Naoko Tsuneyoshi, Uleng Bahrun, Hiroki Tsukamoto, Tsutomu Yanagibashi, Yoshinori Nagai, Kiyoshi Takatsu, Shoichiro Ohta, and Masao Kimoto
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 25 ページ: 117-128

    • DOI

      10.1093/intimm/dxs096

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum periostin levels are correlated with progressive skin sclerosis in patients with systemic sclerosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Yukie Yamaguchi, Junya Ono, Miho Masuoka, Shoichiro Ohta, Kenji Izuhara, Zenro Ikezawa, Michiko Aihara, Kazuo Takahashi
    • 雑誌名

      British Journal of Dermatology

      巻: 168 ページ: 717-725

    • DOI

      10.1111/bjd.12117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased periostin associates with greater airflow limitation in patients receiving inhaled corticosteroids.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kanemitsu et al.
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: 132 ページ: 305-312

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2013.04.050

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of omalizumab in eosinophilic chronic rhinosinusitis patients with asthma.2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tajiri, Hisako Matsumoto, Harukazu Hiraumi, Hiroki Ikeda, Kyohei Morita, Kenji Izuhara, Junya Ono, Shoichiro Ohta, Isao Ito, Tsuyoshi Oguma, Hitoshi Nakaji, Hideki Inoue, Toshiyuki Iwata, Tadao Nagasaki, Yoshihiro Kanemitsu, Juichi Ito, Akio Niimi, and Michiaki Mishima
    • 雑誌名

      Annals of Allergy, Asthma & Immunology

      巻: 110 ページ: 387-388

    • DOI

      10.1016/j.anai.2013.01.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yokukansan Treatment of Chronic Renal Failure Patients Receiving Hemodialysis, With Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia: An Open-Label Study.2013

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Sumiyoshi, Akio Mantani, Satoshi Nishiyama, Soh Fujiwaki, Shoichiro Ohta, Yoshikazu Masuda, Youhei Tomita, Naofumi Tarumoto, and Shigeto Yamawaki
    • 雑誌名

      American Journal of Geriatric Psychiatry

      巻: 21 ページ: 1082-1085

    • DOI

      10.1016/j.jagp.2011.06.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced Surface Expression of TLR4 by a V254I Point Mutation Accounts for the Low Lipopolysaccharide Responder Phenotype of BALB/c B Cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Tsukamoto, Kenji Fukudome, Shoko Takao, Naoko Tsuneyoshi, Shoichiro Ohta, Yoshinori Nagai, Hideyuki Ihara, Kensuke Miyake, Yoshitaka Ikeda, and Masao Kimoto
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      巻: 190 ページ: 195-204

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1201047

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペリオスチン:臨床応用の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      太田昭一郎、出原賢治
    • 雑誌名

      アレルギー

      巻: 62 ページ: 652-664

  • [雑誌論文] 間質性肺炎の新規バイオマーカー:ペリオスチン2013

    • 著者名/発表者名
      太田昭一郎、出原賢治
    • 雑誌名

      臨床化学

      巻: 42 ページ: 346-353

  • [雑誌論文] オーダーメイド医療を目指したアレルギー疾患における病因診断システムの確立 ―アトピー性皮膚炎の新規バイオマーカーの同定と血中濃度解析―2013

    • 著者名/発表者名
      太田昭一郎、谷口一登、有馬和彦、鈴木章一、白石裕士、増岡美穂、出原賢治
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: 61 ページ: 247-255

  • [雑誌論文] 気管支喘息の研究 アップデート I.気管支喘息の分子病態2013

    • 著者名/発表者名
      出原賢治、鈴木章一、有馬和彦、稲光正子、山本健一、増岡美穂、太田昭一郎
    • 雑誌名

      アレルギー・免疫

      巻: 20 ページ: 958-964

  • [雑誌論文] 基礎研究の炎症疾患診断薬・治療薬開発への応用2013

    • 著者名/発表者名
      出原賢治、太田昭一郎、有馬和彦、鈴木章一、稲光正子、山本健一
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: 61 ページ: 900-908

  • [雑誌論文] Markers that can Reflect Asthmatic Activity before and after Reduction of Inhaled Corticosteroids: A Pilot Study2013

    • 著者名/発表者名
      Go Kato, Koichiro Takahashi, Kenji Izuhara, Kazutoshi Komiya, Shinya Kimura and Shinichiro Hayashi
    • 雑誌名

      Biomarker Insights

      巻: 8 ページ: 97-105

    • DOI

      10.4137/BMI.S12537

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of TGF-beta and periostin in fibrosclerosis in patients with IgG4-related diseases.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohta N, Kurakami K, Ishida A, Furukawa T, Suzuki Y, Aoyagi M, Matsubara A, Izuhara K, Kakehara S.
    • 雑誌名

      Acta Oto-laryngologica

      巻: 133 ページ: 1322-1327

    • DOI

      10.3109/00016489.2013.831187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical and pathological characteristics of organized hematoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohta N, Watanabe T, Ito T, Kubota T, Suzuki Y, Ishida A, Kakehata S, Aoyagi M, Matsubara M, Izuhara K, Kakehata S.
    • 雑誌名

      International Journal of Otolaryngology

      巻: 132 ページ: 305-312

    • DOI

      10.1155/2013/539642

    • 査読あり
  • [学会発表] TH2 specific biomarker profile determines steroid responsiveness in severe asthma.2013

    • 著者名/発表者名
      Anna James, Maciek Kupczyk, Junya Ono, Shoichiro Ohta, Kenji Izuhara, and Sven-Erik Dahlén
    • 学会等名
      European Respiratory Society Annual Congress 2013
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20130907-20130911
  • [学会発表] Asthma phenotypes with rapid decline in lung function.2013

    • 著者名/発表者名
      T. Nagasaki et al.
    • 学会等名
      European Respiratory Society Annual Congress 2013
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20130907-20130911
  • [学会発表] Association between ADAM33 polymorphisms and asthma control.2013

    • 著者名/発表者名
      G. Petrova, H et al.
    • 学会等名
      European Respiratory Society Annual Congress 2013
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20130907-20130911
  • [学会発表] Periostin.2013

    • 著者名/発表者名
      Izuhara K
    • 学会等名
      EAACI-WAO World Allergy & Asthma Congress
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      20130622-20130626
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel biomarkers for severe asthma.2013

    • 著者名/発表者名
      Izuhara K
    • 学会等名
      EAACI-WAO World Allergy & Asthma Congress
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      20130622-20130626
    • 招待講演
  • [学会発表] Controlled oral steroid intervention decreases serum periostin levels in asthmatic patients.2013

    • 著者名/発表者名
      Anna James, Junya Ono, Shoichiro Ohta, Maciek Kupczyk, Kenji Izuhara, and Sven-Erik Dahlén on behalf of the BIOAIR group
    • 学会等名
      2013 American Thoracic Society International Conference
    • 発表場所
      Philadelphia, PA
    • 年月日
      20130517-20130522
  • [学会発表] Relationship Between Serum Periostin Levels And Severity/Phenotype Of Asthma.2013

    • 著者名/発表者名
      Kabata H, Matsuoka M, Fukunaga K, Suzuki Y, Miyata J, Tanaka K, Masaki K, Mochimaru T, Ono J, Ohta S, Izuhara K, Asano K, Betsuyaku T
    • 学会等名
      2013 American Thoracic Society International Conference
    • 発表場所
      Philadelphia, PA
    • 年月日
      20130517-20130522
  • [学会発表] Periostin associates with greater pulmonary function decline in asthmatic patients on treatment.2013

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu Y, Matsumoto H, Izuhara K, Tohda Y, Kita H, Horiguchi T, Kuwabara K, Tomii K, Otsuka K, Fujimura M, Ohkura N, Tomita K, Yokoyama A, Oh H, Nakano Y, Oguma T, Hozawa S, Nagasaki T, Ito I, Inoue H, Tajiri T, Iwata T, Izuhara Y, Ono J, Ohta S, Tamari M, Hirota T, Yokoyama T, Niimi A, Mishima M
    • 学会等名
      2013 American Thoracic Society International Conference
    • 発表場所
      Philadelphia, PA
    • 年月日
      20130517-20130522
  • [学会発表] Efficacy Of Omalizumab In Asthmatic Patients With Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis Or Eosinophilic Otitis Media.2013

    • 著者名/発表者名
      Tajiri T, Matsumoto H, Hiraumi H, Ikeda H, Morita K, Izuhara K, Ono J, Ohta S, Ito I, Oguma T, Nakaji H, Inoue H, Iwata T, Nagasaki T, Kanemitsu Y, Ito J, Niimi A, Mishima M
    • 学会等名
      2013 American Thoracic Society International Conference
    • 発表場所
      Philadelphia, PA
    • 年月日
      20130517-20130522
  • [学会発表] The IL-1α/periostin/IL-6 axis contributes to the keratinocyte proliferation and differentiation on atopic dermatitis.2013

    • 著者名/発表者名
      Izuhara K, Taniguchi K, Arima K, Masuoka M, Shiraishi H, Ohta S, Ontsuka K, Suzuki S, Hamasaki Y, Conway SJ.
    • 学会等名
      Pathogenic Processes in Asthma and COPD, Keystone Symposia
    • 発表場所
      Santa Fe, New Mexico
    • 年月日
      20130110-20130115
  • [図書] 実験医学増刊 Vol.31 No.17 病態の理解に向かうアレルギー疾患研究-なぜ、アレルギーが起こるのか? 発症・進展の新概念と臨床への展開.2013

    • 著者名/発表者名
      有馬 和彦,出原 賢治
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      羊土社.東京
  • [備考] 分子医化学ホームページ

    • URL

      http://www.biomol.med.saga-u.ac.jp/medbiochem/index.php

  • [産業財産権] ペリオスチンの特定領域に結合する抗体、及びこれを用いたペリオスチンの測定方法2014

    • 発明者名
      出原賢治、太田昭一郎 他
    • 権利者名
      出原賢治、太田昭一郎 他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2012/072774
    • 出願年月日
      2014-02-26
    • 外国
  • [産業財産権] 眼科疾患を除くぺリオスチン発現に起因する疾患用医薬、およびその用途2013

    • 発明者名
      出原賢治、太田昭一郎 他
    • 権利者名
      出原賢治、太田昭一郎 他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-202051
    • 出願年月日
      2013-09-27
  • [産業財産権] アトピー性角結膜炎の検出法2013

    • 発明者名
      出原賢治、太田昭一郎 他
    • 権利者名
      出原賢治、太田昭一郎 他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-218612
    • 出願年月日
      2013-10-21

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi