• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

気道上皮細胞を介した喘息発症機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関帝京大学 (2014)
佐賀大学 (2012-2013)

研究代表者

鈴木 章一  帝京大学, 医療共通教育研究センター, 講師 (40253695)

研究分担者 出原 賢治  佐賀大学, 医学部, 教授 (00270463)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード気管支喘息 / ペルオキシダーゼ / ヒポチオシアン酸 / ペンドリン / 気道上皮細胞
研究成果の概要

本研究において、3種のヘム型ペルオキシダーゼ(LPO,MPO,EPO)及びこの酵素反応生成物であるヒポチオシアン酸の喘息病態における役割を解析した。この結果、ヒポチオシアン酸は低濃度ではPKAシグナル伝達経路を介してNF-kbを活性化して気道炎症反応を誘導し、高濃度ではネクローシスを誘導することを明らかにした。さらに3種のヘム型ペルオキシダーゼのうち1種の遺伝子を欠損させても喘息病態形成は顕著に軽減されないが、しかしメチマゾールで全てのヘム型ペルオキシダーゼ活性を阻害すると喘息病態が著しく軽減する事を明らかにした。これはペルオキシダーゼ阻害剤が喘息の治療薬として有効である可能性を示している。

自由記述の分野

アレルギー性炎症

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi