• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

線溶系物質による樹状細胞機能の制御:炎症性疾患に向けた新たな治療コンセプトの提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

伊藤 量基  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70434826)

研究分担者 野村 昌作  関西医科大学, 医学部, 教授 (20218358)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード樹状細胞 / 血小板 / アレルギー / CCL17 / RANKリガンド
研究成果の概要

凝固因子である血液に多量に存在する血小板は、免疫システムの中心的存在である樹状細胞によるアレルギー性の炎症を増幅させることがvitroの実験にて証明出来た。血小板は活性化によりRANKリガンドを発現し、DCによるTh2免疫応答を増強し、アレルギー性の炎症を増幅させることが判明した。凝固因子と免疫細胞のクロストークによる炎症病態の一つの機序の解明のみならず、抗血小板治療が、アレルギーにおける新たな治療戦略となる可能性が示唆された。

自由記述の分野

血液免疫学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi