研究課題
抗体の可変部位を分子クローニングする新しい方法を用いて、HIV-1非サブタイプB感染症例から、新規単クローン抗体を分離し、有効なAIDSワクチン開発に貢献すること、および、cART治療下に残存するHIV-1産生細胞を排除する治療戦略の基礎研究として、抗体依存性細胞傷害活性(ADCC)に関して臨床分離株を標的としたアッセイシステムを構築し、有効な抗体反応を同定することが本研究の目的である。1.昨年までの研究で、広範囲の中和抗体活性を示すCRF01_AE感染症例を同定した。該当症例の末梢血単核球からメモリーB細胞を分離、EBVで形質転換後にクローニングした。培養上清をCRF01_AE envelope発現細胞にてスクリーニングし、特異的結合活性が見られたクローンについてsubtype AE, A, B及びCへの交差反応性を検討し、候補となった複数のクローンからRNAを抽出し、Oligo(dT)プライマーと逆転写酵素でcDNAを作製した。これを鋳型として抗体の重鎖、軽鎖のV領域を特異的に増幅後クローニングし、組み換え抗体を作成して、活性の測定とエピトープの同定を行っている。2. ADCC活性に関しては、サブタイプB感染例由来の抗体パネルを用いて検討した。SF2,BaL,YU2など研究室で用いられる株ばかりでなく、5種類の初感染株(transmitted /founder virus)を用いspinoculationという方法で、CEM-NKR 細胞にHIVを感染させ標的細胞とした。これらの臨床分離株に対するADCC活性を調べると、我々が作成した12種類の抗体パネルの中のどれかが必ずADCC活性を示し、ポリクローナルな抗体反応が重要であることを明らかにした。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)
AIDS
巻: 29 ページ: 453-462
10.1097/QAD.0000000000000570
Virology
巻: 475 ページ: 187-203
10.1016/j.virol.2014.11.011
The FASEB Journal
巻: 29 ページ: 1-11
10.1096/fj.14-252262
J. Gen. Virol.
巻: 95 ページ: 1816-1826
10.1099/vir.0.062885-0
http://matsushita-lab.kumamoto-univ.jp