• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

多剤耐性菌における分子疫学マーカーとしてのインテグロンの解析と実用化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感染症内科学
研究機関昭和大学

研究代表者

趙 維華  昭和大学, 医学部, 講師 (90327916)

研究分担者 胡 志青  昭和大学, 医学部, 准教授 (60245826)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードグラム陰性桿菌 / 薬剤耐性遺伝子 / インテグロン / β-ラクタマーゼ / メタロ-β-ラクタマーゼ (MBL) / PCR分析 / DNAシークエンス解析
研究成果の概要

複数の病院から80株のMBL産生グラム陰性細菌の臨床分離株を収集し、DNAを抽出した。インテグロン-1をターゲットとする一対のプライマーを設計し、挟む遺伝子をPCR法で増幅した。PCR産物のDNA配列解析を行い、耐性遺伝子の種類とその並び方を解明した。数種類のMBL耐性遺伝子と他の耐性遺伝子の共存が検出された。本研究で、インテグロンを多剤耐性菌の同定における分子疫学のマーカーとして樹立させる目的を達成し、耐性遺伝子の病院内定着と伝播をサーベイランスするために、この分子疫学的手法の有効性を確認した。研究成果を専門誌に発表した。更なる努力によって、一層の臨床的応用が期待される。

自由記述の分野

細菌学・免疫学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi