• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ヘッジホッグシグナリングにおける分子調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24591502
研究機関千葉大学

研究代表者

藤井 克則  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70344992)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードシグナル伝達 / ヘッジホッグ / 癌形成
研究実績の概要

【目的】ヘッジホッグ経路は、形態形成や細胞増殖、腫瘍形成において重要な経路である。その経路阻害薬は抗腫瘍薬として開発・使用されている。Gorlin症候群はヘッジホッグ受容体であるPTCH1変異を有するため、ヘッジホッグシグナル伝達が亢進し、奇形形成・高発癌性を示す。Gorlin症候群患者におけるヘッジホッグシグナル伝達の解明、経路阻害薬の効果を確認することを目的とした。
【方法】PTCH1変異が同定されているGorlin症候群患者の皮膚線維芽細胞を用い、ヘッジホッグ経路刺激薬・阻害薬、臨床使用されているビスモデギブによる刺激を行い、細胞内シグナル伝達の変化をGLI1のmRNAを定量的に測定し確認した。また、Gorlin症候群患者皮膚線維芽細胞において、ヘッジホッグ経路の伝達に必須である一次線毛を免疫染色し、飢餓時、経路刺激時の一次繊毛保持細胞の割合を検討した。
【結果・考察】Gorlin症候群患者では、非刺激状態においてもGLI1の上昇を認め、定常状態におけるヘッジホッグ経路の亢進が示された。また、ヘッジホッグ刺激時では、細胞を飢餓状態にすることでより著明にGLI1が亢進した。一次線毛を有する細胞の割合は細胞を飢餓状態にすることで上昇したが、Gorlin症候群患者と非疾患ヒト線維芽細胞では差は認めなかった。抗腫瘍薬であるビスモデギブ刺激では、ヘッジホッグにより亢進したGLI1が著明に減少し、その抑制効果はシクロパミンと比較し顕著であった。またヘッジホッグ関連遺伝子の網羅的解析では、シグナル亢進状態でZIC1、ZIC2が上昇、BMP4が著明に低下していた。
【結論】Gorlin症候群患者線維芽細胞において、Hh経路は定常的に亢進しており、刺激薬・阻害薬に対する反応が保持されている。また、血清飢餓状態で薬剤の効果が相乗的に亢進することが確認された。今後、治療薬への反応性や抵抗性、副作用の確認において、ヒト皮膚線維芽細胞の使用が有用であると考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hedgehog signaling is synergistically enhanced by nutritional deprivation and ligand stimulation in human fibroblasts of Gorlin syndrome2015

    • 著者名/発表者名
      Mizuochi H, Fujii K, Shiohama T, Uchikawa H, Shimojo N
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 457 ページ: 318-323

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.12.108.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Oxidative stress-induced JNK1 phosphorylation inhibits hedgehog signalling and osteoblast differentiation2014

    • 著者名/発表者名
      Shiohama T, Fujii K, Uchikawa H, Takatani T, Mizuochi H, Kohno Y
    • 雑誌名

      Cell Biology International Reports

      巻: 9999 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1002/cbi3.10017

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gorlin syndrome (nevoid basal cell carcinoma syndrome): update and literature review2014

    • 著者名/発表者名
      Fujii K, Miyashita T
    • 雑誌名

      Pediatric International

      巻: 56 ページ: 667-674

    • DOI

      10.1111/ped.12461.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ゴーリン症候群2014

    • 著者名/発表者名
      藤井克則、宮下俊之
    • 雑誌名

      日本臨牀 新領域別症候群シリーズNo. 28 神経症候群

      巻: 28 ページ: 581-4

  • [雑誌論文] Gorlin症候群2014

    • 著者名/発表者名
      藤井克則、宮下俊之
    • 雑誌名

      日本臨床 新領域別症候群シリーズNo. 29 神経症候群

      巻: 29 ページ: 744-7

  • [学会発表] Hedgehog signaling is synergistically enhanced by nutritional deprivation and ligands stimulation in human fibroblasts of Gorlin syndrome2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Mizuochi, Katsunori Fujii, Tadashi Shiohama, Hideki Uchikawa, Toshiyuki Miyashita, Naoki Shimojo
    • 学会等名
      2015 Hedgehog meeting
    • 発表場所
      Ann Arbour, Michigan, USA
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-08
  • [学会発表] Oxidative stress-induced JNK1 phosphorylation inhibits hedgehog signaling and osteoblast differentiation2014

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Fujii, Tadashi Shiohama, Hiromi Mizuochi, Hideki Uchikawa, Tomozumi Takatani, Toshiyuki Miyashita, Yoichi Kohno
    • 学会等名
      2015 Hedgehog meeting
    • 発表場所
      Ann Arbour, Michigan, USA
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-08
  • [学会発表] Hedgehog signaling is enhanced by nutritional deprivation in human fibroblasts of Gorlin syndrome2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Mizuochi, Katsunori Fujii, Tadashi Shiohama, Hideki Uchikawa, Naoki Shimojo
    • 学会等名
      日本小児神経学会学術総会
    • 発表場所
      Tahoe City, California, USA
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-31
  • [備考] 千葉大学小児科神経グループ

    • URL

      http://www.pediatrics-chiba-u.org/research/group_nerve.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi