• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ヘッジホッグシグナリングにおける分子調節機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591502
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関千葉大学

研究代表者

藤井 克則  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70344992)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードヘッジホッグ / 形態形成 / 癌形成 / 高発癌性遺伝 / Gorlin症候群 / ゴーリン症候群 / PTCH1
研究成果の概要

ヘッジホッグ経路は形態形成や細胞増殖において高度に保存された経路であり、その阻害薬は抗腫瘍薬として既に臨床応用されている。Gorlin症候群はヘッジホッグ受容体のPTCH1変異により発症するが、シグナルを亢進させて奇形形成・高発癌性を示す。我々はマウス胎児間葉系細胞(C3H10T1/2)を用いて酸化ストレスはリン酸化JNK1によるGLI1の抑制を介してヘッジホッグ経路依存性の骨芽細胞分化を抑制すること、またPTCH1変異が同定されているGorlin症候群患者の皮膚線維芽細胞を用いてヘッジホッグ経路は定常的に亢進しており刺激薬・阻害薬に対する反応が皮膚線維芽細胞でも保持されていることを見出した。

自由記述の分野

小児神経学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi