• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

抗ミュラー管ホルモンは前思春期の精子形成を抑制する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591504
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関山梨大学

研究代表者

大山 建司  山梨大学, 総合研究部, 医学研究員 (80051861)

連携研究者 太田 正法  山梨大学, 総合研究部, 医学研究員 (80233146)
佐野 友昭  山梨大学, 総合研究部, 医学研究員 (80447705)
矢ケ崎 英晃  山梨大学, 総合研究部, 助教 (00377540)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード抗ミュラー管ホルモン / 生殖細胞 / 精巣 / 精子形成
研究成果の概要

抗ミュラー管ホルモン(AMH)はセルトリ細胞から分泌されライディヒ細胞機能を抑制するが、生殖細胞に対する効果は不明である。そこで、AMHとその受容体(AMHR2)の精細管内の作用を明らかにするため、抗体を用いた免疫染色、in situ hybridization、単離セルトリ細胞、生殖細胞の遺伝子発現を検討した。その結果、AMH、AMHR2をセルトリ細胞以外に精毋細胞が発現していることを初めて明らかにした。AMHはAMHR2に結合し、Smad系を介して精子形成に関与していると考えられる。未成熟ラットにAMH抗体を投与すると精毋細胞発現が若干進行しており、精子形成の抑制が察知された。

自由記述の分野

小児内分泌学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi