• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

モデルマウスを用いるシトリン欠損症の治療法と発症予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24591516
研究機関熊本大学

研究代表者

佐伯 武頼  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 特任教授 (10056070)

研究分担者 牛飼 美晴  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (70232816)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードシトリン欠損症 / ピルビン酸ナトリウム / アミノ酸 / グリセロール3-リン酸 / グリセロール
研究実績の概要

本研究の目的は、糖質の毒性を緩和する、ピルビン酸ナトリウム、アミノ酸、MCT (medium-chain triglyceride)の作用機構の解明に加え、マウスモデルを用いて、発症予防につながると考えられる適応現象の分子機構の解明を目指した研究を行い、重篤なCTLN2発症予防の方策を組み立てて行くことである。現在までに得られた成果は以下のとおりである。(1)シトリン欠損症の治療にピルビン酸ナトリウムが有効な理由は細胞質NADHの酸化によるNAD+の再生にあると考えられる。しかし、アミノ酸とMCT (medium-chain triglyceride)の作用については不明であった。今回、ショ糖投与以外による成人発症II型シトルリン血症(CTLN2)誘因として、エタノール投与による肝内G3P上昇への効果を検討した。その結果、アミノ酸であるアラニンの同時投与はエタノールによる肝内glycerol 3-phosphate (G3P)の上昇をも抑制することを見出し、ショ糖に特異的ではなく、細胞質NADH上昇に一般的に有効であること、また、アラニン以外でもアルギニンにも同様の効果があることを見出した。(2)モデルマウスはCTLN2発症誘因である高濃度のショ糖、エタノール、グリセロールいずれをも忌避することから共通の肝内代謝物変動を追求し、G3Pの上昇とATP(またはtotal adenine nucleotide)濃度の低下が同時に起こることが重要であることを見出した。このことは上記2因子のどちらかを抑制すれば、治療効果を発揮する可能性が見いだせたことを示唆する。(3)肝内G3Pレベルの変動がモデルマウスにおいて血漿グリセロールに反映することを見出した。このことは肝G3P濃度を測定するのではなく、血漿グリセロールを測定してより容易に肝内病態を把握可能であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Screening for five prevalent mutations of SLC25A13 gene in Guangdong, China: a molecular epidemiologic survey of citrin deficiency.2014

    • 著者名/発表者名
      Zhang ZH, Yang ZG, Chen FP, Kikuchi A, Liu ZH, Kuang LZ, Li WM, Song YZ, Kure S, Saheki T.
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med.

      巻: 233 ページ: 275-281

    • 査読あり
  • [学会発表] Pathophysiology of citrin deficiency and current progress on its treatment2015

    • 著者名/発表者名
      Takeyori Saheki, Yuki Fujimoto, Sumie Furuie, Ken-ichi Yamamura, Masahide Yazaki, Shu-ichi Ikeda
    • 学会等名
      Asia Conference on Inhertited Metabolic Disease (ACIMD) 2015
    • 発表場所
      台湾(台北)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Metabolic basis of carbohydrate toxicity in citrin, liver-type mitochondrial aspartate glutamate carrier, deficiency2015

    • 著者名/発表者名
      Saheki T, Fujimoto Y, Furuie S, Yamamura K,
    • 学会等名
      Asia Europe Workshop on Inborn Error of Metabolism (AEWIEM) 2015
    • 発表場所
      エジプト(カイロ)
    • 年月日
      2015-01-18 – 2015-01-19
  • [学会発表] シトリン欠損症の病態解析と治療法の開発:現在の課題2014

    • 著者名/発表者名
      佐伯武頼、藤本侑希、古家澄江、山村研一
    • 学会等名
      第56回日本先天代謝異常学会・第12回アジア先天代謝異常症シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-15
  • [学会発表] Advances in Diagnosis and Treatment of Citrin Deficiency2014

    • 著者名/発表者名
      Takeyori Saheki
    • 学会等名
      International Conference on Neonatal Nutrition Support and Inherited Metabolic Disease Screening
    • 発表場所
      中国(広州)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Prenary session, History and fundamental basis of the pathophysiology, International Symposium on Citrin Deficiency,2014

    • 著者名/発表者名
      Takeyori Saheki
    • 学会等名
      International Symposium on Citrin Deficiency
    • 発表場所
      中国(広州)
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 特別講演「シトリン欠損症における特異な食癖とその病因・病態・治療との関連」2014

    • 著者名/発表者名
      佐伯武頼
    • 学会等名
      日本栄養改善学会四国支部学術総会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-17
    • 招待講演
  • [図書] Animal models of enhanced oxidative stress” (especially murine model of human citrin deficiency)2014

    • 著者名/発表者名
      Takeyori Saheki
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      Springer Science and Business Media
  • [備考] 山村プロジェクト研究室(熊本大学生命資源研究支援センター)

    • URL

      http://irda-genetics.kuma-u.jp/yamamura/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi