• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脳発達期の摂食リズムの乱れがもたらす視交叉上核リズムの変化と行動の異常

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関徳島大学

研究代表者

坂田 ひろみ  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (50294666)

研究分担者 福井 義浩  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (50144168)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード概日リズム / 脳発達 / 深部体温 / 明暗周期 / 母仔分離 / ラット
研究成果の概要

哺乳期ラットに対し、母仔分離を明期/暗期の切替えと同時刻または明期/暗期の切替え時刻から3時間後に行ったところ、一過性体温低下は母獣との同居/分離リズムより明暗周期に同調することが明らかとなった。さらに恒常明で母子分離を行ったところ、母獣との同居が主観的活動期または主観的休息期のどちらの場合も、一過性体温低下は母獣との同居を開始する直前(母獣分離をしてから約12時間後)に出現した。以上より、哺乳期ラットの特徴でもある一過性体温低下は母獣との同居/分離周期よりも明暗周期に強く同調するが、同調因子としての光環境が無い場合は母獣との同居/分離周期に同調する性質があることが明らかとなった。

自由記述の分野

先天異常学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi