• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

炎症性皮膚疾患おける皮膚自然免疫機構の役割

研究課題

研究課題/領域番号 24591622
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東北大学

研究代表者

山崎 研志  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40294798)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード自然免疫 / 皮膚炎症
研究概要

本研究においては、自然免疫機構が皮膚炎症性疾患に与える影響を検討するために、表皮細胞と樹状細胞における抗菌ペプチドカセリサイディンが与える影響を調べた。カセリサイディンによって、表皮角化細胞から誘導されるサイトカインとしてIL-1ファミリーに属するIL-36群を同定し、その発現が幾つかの皮膚炎症性疾患で増加していることを確認した。表皮角化細胞におけるIL-36の誘導は、カセリサイディンの高発現と相まって、IL-8, IL-1, IP-10, CXCL1, CCL20, CXCL9などのケモカイン発現を表皮角化細胞に増強させ、さらに単球を活性化させるサイトカイン(G-CSF, GM-CSF, MCP-1, CCL5, IL-6, etc)の発現も誘導した。これらは、p38 MAPKもしくはNF-kBシグナルを介する転写制御によって誘導された。カセリサイディンによるケモカインとサイトカイン誘導の一部は、IL-36 siRNAによって抑制されたことから、IL-36は表皮角化細胞でオートクライン様式で働き、炎症性サイトカインの誘導に関与していることが示唆された。カセリサイディンで刺激された表皮角化細胞の培養上清は、ヒト末梢血由来単球(CD14+)にCD206の発現を誘導し、炎症性マクロファージへの誘導を来すことが示された。これらの結果は、感染や創傷機転によって誘導されるカセリサイディンが、IL-36の誘導を介して皮膚炎症性疾患の誘導に関与することを示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画は順調に進行しており、in vitroを中心とした実験系で、皮膚炎症性疾患における自然免役機構の抗菌ペプチド~表皮角化細胞~炎症性単球誘導の経路を確認できた。

今後の研究の推進方策

研究計画通りにin vivoの実験系を確立すると共に、他の自然免疫シグナル機構についても計画通りに進行する。

次年度の研究費の使用計画

該当無し

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Antimicrobial Peptide LL-37 Produced by HSV-2-Infected Keratinocytes Enhances HIV Infection of Langerhans Cells2013

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Y., Kawamura, T., Matsuzawa, T., Aoki, R., Gee, P., Yamashita, A., Moriishi, K., Yamasaki, K., Koyanagi, Y., Blauvelt, A. and Shimada, S.
    • 雑誌名

      Cell Host Microbe

      巻: 13 ページ: 77-86

    • DOI

      10.1016/j.chom.2012.12.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo imaging demonstrates ATP release from murine keratinocytes and its involvement in cutaneous inflammation after tape-stripping2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T., Kimura, Y., Niwa, K., Ohmiya, Y., Fujimura, T., Yamasaki, K. and Aiba, S.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol

      巻: 134 ページ: -

    • DOI

      10.1038/jid.2013.163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of epidermal toll-like receptor 2 enhances tight junction function: implications for atopic dermatitis and skin barrier repair2013

    • 著者名/発表者名
      Kuo, I. H., Carpenter-Mendini, A., Yoshida, T., McGirt, L. Y., Ivanov, A. I., Barnes, K. C., Gallo, R. L., Borkowski, A. W., Yamasaki, K., et al
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol

      巻: 133 ページ: 988-998

    • DOI

      10.1038/jid.2012.437

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cathelicidin antimicrobial peptide LL-37 in psoriasis enables keratinocyte reactivity against TLR9 ligands2012

    • 著者名/発表者名
      Morizane, S., Yamasaki, K., Muhleisen, B., Kotol, P. F., Murakami, M., Aoyama, Y., Iwatsuki, K., Hata, T. and Gallo, R. L.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol

      巻: 132 ページ: 135-143

    • DOI

      10.1038/jid.2011.259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TH2 cytokines increase kallikrein 7 expression and function in patients with atopic dermatitis2012

    • 著者名/発表者名
      Morizane, S., Yamasaki, K., Kajita, A., Ikeda, K., Zhan, M., Aoyama, Y., Gallo, R. L. and Iwatsuki, K.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol

      巻: 130 ページ: 259-261

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2012.03.006

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi