• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

腫瘍免疫、血管炎、乾癬様皮膚炎におけるリンパの役割

研究課題

研究課題/領域番号 24591623
研究機関東京大学

研究代表者

菅谷 誠  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (90334408)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードリンパ / 血管炎 / Fcγ受容体
研究実績の概要

リンパ流の障害が腫瘍免疫や血管炎にどのような影響を与えるのか、これまでマウスを用いた研究はほとんどなされていない。カポジ肉腫ウイルス遺伝子をリンパ管内皮細胞に発現したマウスはリンパ管が存在するもののリンパ流が障害されており、リンパ浮腫や胸水の貯留を来す。このマウスを用いて、本年度は血管炎におけるリンパ流の役割について解析した。
抗ニワトリ卵白アルブミン抗体を皮内に注射した後、ニワトリ卵白アルブミンを尾静脈から注射して血管炎を作成した。リンパ流に障害があるマウスでは、惹起4時間後の浮腫は野生型マウスより軽度であったが、8時間後の出血は同等であり、12時間後の出血は野生型マウスより激しかった。組織学的な血管炎やIL-6、TNF-α、CXCL1、CXCL2などのサイトカインの発現も、早期はリンパ流に障害があるマウスのほうが野生型マウスよりも軽度であり、次第に野生型マウスよりも増悪することが観察された。血管炎惹起後の炎症の遷延は、下肢などのリンパがうっ滞しやすい部位で血管炎が悪化しやすいという臨床における観察に合致する。しかし、リンパ流に障害があると血管炎の初期反応が減弱する理由は不明な点が多い。
血管炎はアルザス反応の1つであり、抗原抗体複合物が肥満細胞や組織球のFcγ受容体IIIに結合することによって反応が開始すると考えられている。リンパ流に障害があるマウスの腹腔内の肥満細胞や組織球の細胞表面のFcγ受容体IIIの発現は、野生型マウスと比べて低下していることが判明した。リンパ浮腫の環境下では、細胞にストレスがかって表面分子の発現が変化する可能性を示しており、極めて興味深い知見を得ることができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] TARC and I-TAC are sensitive markers reflecting pruritus in atopic dermatitis.2014

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Sugaya M, Suga H, Morimura S, Kai H, Kagami S, Yanaba K, Fujita H, Asano Y, Tada Y, Kadono T, Sato S.
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol

      巻: 94 ページ: 331-2

    • DOI

      10.2340/00015555-1709.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TOX expression in different subtypes of cutaneous lymphoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Morimura S, Sugaya M, Suga H, Miyagaki T, Ohmatsu H, Fujita H, Asano Y, Tada Y, Kadono T, Sato S.
    • 雑誌名

      Arch Dermatol Res

      巻: 306 ページ: 843-9

    • DOI

      10.1007/s00403-014-1501-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Skin barrier dysfunction and low antimicrobial peptide expression in cutaneous T-cell lymphoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Suga H, Sugaya M, Miyagaki T, Ohmatsu H, Kawaguchi M, Takahashi N, Fujita H, Asano Y, Tada Y, Kadono T, Sato S.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res

      巻: 20 ページ: 4339-48

    • DOI

      10.1158/1078-0432.CCR-14-0077.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cilostazol improves lymphatic function by inducing proliferation and stabilization of lymphatic endothelial cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Hamazaki TS, Sugaya M, Fukuda S, Chan T, Tamura-Nakano M, Sato S, Okochi H.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 74 ページ: 150-8

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2014.01.001.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The role of IL-32 in cutaneous T-cell lymphoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Suga H, Sugaya M, Miyagaki T, Kawaguchi M, Fujita H, Asano Y, Tada Y, Kadono T, Sato S.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol

      巻: 134 ページ: 1428-35

    • DOI

      10.1038/jid.2013.488.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] リンパ流障害と皮膚免疫2015

    • 著者名/発表者名
      菅谷 誠
    • 学会等名
      第39回日本リンパ学会総会
    • 発表場所
      ソラシティカンファレンスセンター
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Skin barrier dysfunction and relatively low antimicrobial peptide expression in cutaneous T-cell lymphoma2014

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Suga, Makoto Sugaya, Tomomitsu Miyagaki, Hanako Ohmatsu, Makiko Kawaguchi, Naomi Takahashi, Hideki Fujita, Yoshihide Asano, Yayoi Tada, Takafumi Kadono, Shinichi Sato
    • 学会等名
      SID 73rd Annual Meeting
    • 発表場所
      Albuquerque, New Mexico
    • 年月日
      2014-05-07 – 2014-05-10
  • [学会発表] Periostin contributes to a Th2-dominant environment of cutaneous T-cell lymphoma via thymic stromal lymphopoietin expression2014

    • 著者名/発表者名
      Naomi Takahashi, Makoto Sugaya, Hiraku Suga, Tomomitsu Miyagaki, Hanako Ohmatsu, Makiko Kawaguchi, Hideki Fujita, Yoshihide Asano, Yayoi Tada, Takafumi Kadono, Shinichi Sato
    • 学会等名
      SID 73rd Annual Meeting
    • 発表場所
      Albuquerque, New Mexico
    • 年月日
      2014-05-07 – 2014-05-10

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi