• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

世界初の新規樹立細胞株による基礎的研究:乳房外ページェット病の抗男性ホルモン療法

研究課題

研究課題/領域番号 24591640
研究種目

基盤研究(C)

研究機関久留米大学

研究代表者

辛島 正志  久留米大学, 医学部, 講師 (70211175)

研究分担者 橋本 隆  久留米大学, 医学部, 教授 (20129597)
古村 南夫  久留米大学, 医学部, 准教授 (10315070)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード皮膚腫瘍 / 乳房外ページッェット病
研究概要

1. 乳房外ページェット病腫瘍細胞の男性ホルモン依存性についての検討:われわれが樹立した乳房外ページェット病由来細胞株が、細胞培養系において男性ホルモン依存性の増殖を示すか否かを検討をおこなった。乳がんと異なり、乳房外ページェット病は免疫組織化学的にエストロゲン・リセプターの発現はなく、あっても陽性率は低いことがすでに報告されている。われわれの細胞株におけるエストロゲン・レセプターの発現を免疫組織化学的とウエスタン・ブロットにて検索をしたが、本細胞株はエストロゲン・レセプターの発現は認めなかった。そのため、男性ホルモンに着目して検討をおこなった。われわれが樹立した乳房外ページェット病由来細胞株の男性ホルモン依存性について細胞培養系で検討した。免疫細胞染色にて本細胞株の核におけるアンドロゲン・レセプター(AR)の発現が認められた。また、ウエスタン・ブロットにてARの発現が確認された。培養細胞実験系において、本細胞株の男性ホルモン依存性増殖能が認められた。
2. 乳房外ページェット病腫瘍細胞に対する男性ホルモン阻害剤の増殖阻害作用についての検討:われわれが樹立した乳房外ページェット病由来細胞株を用い、細胞培養系にて男性ホルモン阻害剤の腫瘍細胞の増殖阻害効果があるかどうかの検討をおこなった。培養細胞実験系において、本細胞株は男性ホルモン阻害剤により、増殖抑制が認められた。
3. 乳房外ページェット病腫瘍細胞において男性ホルモンにより活性化される遺伝子についての検討:上記1, 2により本細胞株の男性ホルモン感受性が明らかとなれば、男性ホルモンで活性化をおこなった。遺伝子についてDNAマイクロアレイによる網羅的な検索をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画した実験の根幹であるところの乳房外ページェット病腫瘍細胞株の細胞培養系における男性ホルモン依存性についての検討を充分におこなえたこと、また、その他の実験もおおむね計画に沿っていること。

今後の研究の推進方策

今後はin vivoの系での検討をおこなう。ヌードマウス移植実験系を用いて、乳房外ページェット病腫瘍細胞株の男性ホルモン依存性について検討する。また、本細胞株の男性ホルモン感受性のメカニズムを明らかにするとした当初の計画のとおり、本細胞株において男性ホルモン刺激で活性化する遺伝子についてDNAマイクロアレイによる網羅的な検索をおこなう。

次年度の研究費の使用計画

細胞培養一般において必要な試薬および器具、そしてDNAマイクロアレイによる網羅的な検索に使用する予定である。

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi