• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

気分障害の発症機序における情動ストレスの役割に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591673
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関北海道大学

研究代表者

井上 猛  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70250438)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード気分障害 / 恐怖条件付け / 情動ストレス / mirtazapine / 正中縫線核 / 扁桃体 / neurotensin受容体1 / retinoic acid受容体α
研究成果の概要

情動ストレスの動物モデルを用いて、新規抗うつ薬であるmirtazapineの作用機序解明を行った。Mirtazapineの抗不安作用の作用部位が正中縫線核であり、その作用がα2受容体遮断作用によること、さらにリチウム亜慢性投与がmirtazapineの抗不安作用を増強することが明らかになった。母子分離ストレスと慢性ストレス誘発モデルを組み合わせたユニークなうつ病動物モデルを作成し、行動学的、分子生物学的研究を行った。扁桃体のneurotensin受容体1と成体ラット海馬由来神経前駆細胞のretinoic acid受容体αのメチル化促進を介したmRNA発現低下が同モデルで認められた。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi