• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

統合失調症リスク遺伝子Disc1欠損マウスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 24591681
研究機関大阪大学

研究代表者

三好 耕  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 助教 (90362996)

研究分担者 若菜 茂晴  独立行政法人理化学研究所, バイオリソースセンター, チームリーダー (90192434)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードDisc1
研究実績の概要

同数の野生型(Wt)マウスとDisc1ホモ変異型(Hm)マウス(オス、8週齢)について、Bromodeoxyuridine(BrdU)を腹腔内投与して新生細胞を標識したうえで、1週、2週、4週後に脳をサンプリングして切片を作成した。海馬歯状回における新生ニューロンのsurvival、分子層側へのmigration、顆粒細胞層へのintegrationについて抗BrdU・抗NeuN2重蛍光免疫染色により観察、計測した。さらにWt・Hmについて各々3群に分け、生理食塩水、抗うつ薬imipramine(30 mg/kg)、fluoxetine(20 mg/kg)のいずれかを21日間連続で腹腔内投与したうえで同様の計測を行った。いずれの場合においても、Wt・Hm間で計測値に有意差を認めなかった。これにより、抗うつ薬への反応も併せてDisc1の欠失は海馬歯状回のneurogenesisに影響を及ぼさないと考えられた。
また同数のWtとHm(オス、6~14週齢)に対する精神疾患に関連する各種行動実験を行った。Light/dark transition test、Open-field test、Home-cage activity testでは、全般的にHmがWtよりも高い活動性を示した。Fear conditioning testでは場所に対する恐怖条件付けの成績がHmがWtよりも低かった。これより、Disc1の欠失が行動学的な異常を惹起すると考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Long-term systemic exposure to rotenone induces central and peripheral pathology of Parkinson's disease in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Murakami S, Miyazaki I, Miyoshi K, Asanuma M.
    • 雑誌名

      Neurochem Res.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological ER stress mediates the differentiation of fibroblasts.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki S, Hiratsuka T, Taniguchi M, Shingaki K, Kubo T, Kiya K, Fujiwara T, Kanazawa S, Kanematsu R, Maeda T, Takamura H, Yamada K, Miyoshi K, Hosokawa K, Tohyama M, Katayama T.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visualization of astrocytic primary cilia in the mouse brain by immunofluorescent analysis using the cilia marker arl13b.2014

    • 著者名/発表者名
      Kasahara K, Miyoshi K, Murakami S, Miyazaki I, Asanuma M.
    • 雑誌名

      Acta Med Okayama.

      巻: 68 ページ: 317-322

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuroprotective effects of metallothionein against rotenone-induced myenteric neurodegeneration in parkinsonian mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Murakami S, Miyazaki I, Sogawa N, Miyoshi K, Asanuma M.
    • 雑誌名

      Neurotox Res.

      巻: 26 ページ: 285-298

    • DOI

      10.1007/s12640-014-9480-1.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lack of dopaminergic inputs elongates the primary cilia of striatal neurons.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi K, Kasahara K, Murakami S, Takeshima M, Kumamoto N, Sato A, Miyazaki I, Matsuzaki S, Sasaoka T, Katayama T, Asanuma M.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9 ページ: e97918

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0097918.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of arginine methylation via PRMT1 on Golgi body2015

    • 著者名/発表者名
      松崎伸介、森 泰丈、高村明孝、三好 耕、片山泰一
    • 学会等名
      第120回日本解剖学会総会全国学術集会 第92回日本生理学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [学会発表] ドパミン欠乏による線条体ニューロンの1次繊毛の伸長2014

    • 著者名/発表者名
      三好 耕、松崎伸介、宮崎育子、浅沼幹人、片山泰一
    • 学会等名
      第41回日本脳科学会大会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
  • [学会発表] アルギニンメチル化が及ぼす細胞内オルガネラへの影響2014

    • 著者名/発表者名
      松﨑伸介、三好 耕、森 泰丈、片山泰一
    • 学会等名
      第41回日本脳科学会大会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
  • [学会発表] ニューロンの1次繊毛と精神神経疾患2014

    • 著者名/発表者名
      三好 耕、松崎伸介、片山泰一
    • 学会等名
      第36回日本生物学的精神医学会 第57回日本神経化学会大会 合同年会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [学会発表] アルギニンメチル化が及ぼす細胞内オルガネラへの影響2014

    • 著者名/発表者名
      松崎伸介、三好 耕、森 泰丈、片山泰一
    • 学会等名
      第36回日本生物学的精神医学会 第57回日本神経化学会大会 合同年会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [学会発表] Disc1遺伝子exon 6に欠損を持つマウスを用いたDisc1の解析2014

    • 著者名/発表者名
      三好 耕、笠原恭輔、宮崎育子、松崎伸介、黒田啓介、貝淵弘三、浅沼幹人、片山泰一
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] アルギニンメチル化が及ぼす細胞内オルガネラへの影響2014

    • 著者名/発表者名
      松崎伸介、三好 耕、森 泰丈、片山泰一
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi