• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

精神疾患および嗜眠性脳炎、ナルコレプシーでの抗NMDA受容体抗体脳症の検索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591696
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関秋田大学

研究代表者

清水 徹男  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90170977)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード抗NMDA受容体抗体 / パーキンソン症候群 / ヒスタミン / オレキシン
研究成果の概要

NMDAR抗体は,緊張病7/11,精神症状を伴うナルコレプシー3/5,無い例2/10,反復性過眠症で1/10.非定型精神病で8/120,修正型電気けいれん療法の施行例の中で2/70を認めてた.総計25/180が陽性であった.陽性と陰性例での比較検討を行っている.
ヒスタミンに関してはパーキンソン症候群のMSA(59例),PSP(4例),CBD(3例)を検討した. MSAが2600pg/mlであったのに比べてPSPは351pg/ml,CBDは306pg/mlと低値であった.シノクレイノパチーであるMSAとタウオパチーであるPSP, CBDでの差異を認めており, 鑑別検査の一助になりうる.

自由記述の分野

精神医学、睡眠障害

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi