• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

コネクティビティ解析による自覚的認知機能障害患者の記憶障害の神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24591708
研究機関大阪大学

研究代表者

数井 裕光  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30346217)

研究分担者 田中 稔久  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10294068)
安野 史彦  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (60373388)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード主観的認知機能障害 / 記憶 / 認知症 / 機能的MRI / 拡散テンソル画像 / アミロイドPET / 神経心理学 / 神経画像
研究実績の概要

目的・背景:Subjective cognitive impairment (SCI)とは記憶障害を自覚しているが、客観的な検査では記憶低下を認めない状態である。本研究では、SCI患者のこの過大な認知障害に対する自覚のメカニズムを解明した。
対象・方法:対象は、Reisbergら(2008)の基準に合致するSCI患者23例(69.6±8.0歳、MMSE29.2±1.2)と対照被験者としての健常高齢者(NC)30名(72.2±4.8歳、MMSE29.3±1.0)であった。日常生活上の自己の記憶障害の程度をEMC(Everyday Memory Checklist)で評価させたところ、それぞれ15.2±5.3と5.3±2.6であった。これらの対象被験者全例に対してresting-state fMRIと拡散テンソル画像(DTI)を行い、さらに13例のSCI患者と15例のNCに対してはPIB-PETも施行した。fMRI解析に於いて、関心領域(ROI)をcortical midline structure内の4部位におき、それぞれの間の機能的結合を解析した。またこれらのROIと全脳との機能的結合をvoxel単位でも解析した。
結果:SCI患者はNCと比較して、右脳梁膨大後部皮質(RSC)と左背内側前頭前野皮質(DMPFC)、および左右の前部帯状回皮質(ACC)と、また左RSと左右のDMPFC、および左右のACCとの機能的結合が低下していた。またこれらの結合の程度とEMC得点との間に有意な相関を認め、cortical midline structuresの機能結合が低下するほど、物忘れを過大に感じることが明らかになった。またSCI患者のFA値は上縦束で低下、帯状束で上昇していた。そしてこれらの器質的結合低下は、RSCとACC/DMPFCの間の機能的結合の低下と有意に相関した。SCI患者の1例、NCの3例がAβ陽性であった。この陽性率には有意差がなく、かつ2群間で全脳のアミロイド沈着の程度にも差がなかったため、本研究のSCI患者の物忘れの自覚に対するにアミロイド沈着の関与は少ないと考えられた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Resting-state synchrony between the retrosplenial cortex and anterior medial cortical structures relates to memory complaints in subjective cognitive impairment2015

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Yasuno, Hiroaki Kazui, Akihide Yamamoto, Naomi Morita, Katsufumi Kajimoto, Masafumi Ihara, Akihiko Taguchi, Kiwamu Matsuoka, Jun Kosaka, Toshihisa Tanaka, Takashi Kudo, Masatoshi Takeda, Kazuyuki Nagatsuka, Hidehiro Iida, Toshifumi Kishimoto
    • 雑誌名

      Neurobiology of Aging

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 初期症状としての記憶障害の捉え方2015

    • 著者名/発表者名
      数井裕光、武田雅俊
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 26 ページ: 33-9

  • [雑誌論文] Low amyloid-β deposition correlates with high education in cognitively normal older adults: a pilot study.2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuno F, Kazui H, Morita N, Kajimoto K, Ihara M, Taguchi A, Yamamoto A, Matsuoka K, Kosaka J, Kudo T, Iida H, Kishimoto T.
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/gps.4235. [Epub ahead of print]

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Delayed atrophy in posterior cingulate cortex and apathy after stroke.2015

    • 著者名/発表者名
      MatsuokaMatsuoka K, Yasuno F, Taguchi A, Yamamoto A, Kajimoto K, Kazui H, Kudo T, Sekiyama A, Kitamura S, Kiuchi K, Kosaka J, Kishimoto T, Iida H, Nagatsuka K
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry

      巻: 30 ページ: 566-572

    • DOI

      10.1002/gps.4185. [Epub ahead of print]

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microstructural abnormality in white matter, regulatory T lymphocytes, and depressive symptoms after stroke.2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuno F, Taguchi A, Yamamoto A, Kajimoto K, Kazui H, Kudo T, Kikuchi-Taura A, Sekiyama A, Kishimoto T, Iida H, Nagatsuka K.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 14 ページ: 213-21

    • DOI

      10.1002/gps.4235. [Epub ahead of print]

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microstructural abnormalities in white matter and their effect on depressive symptoms after stroke.2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuno F, Taguchi A, Yamamoto A Kajimoto K, Kazui H, Sekiyama A, Matsuoka K, Kitamura S, Kiuchi K, Kosaka J, Kishimoto T, Iida H, Nagatsuka K
    • 雑誌名

      Psychiatry Res

      巻: 223 ページ: 9-14

    • DOI

      10.1016/j.pscychresns.2014.04.009. Epub 2014 Apr 26.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptome analysis of distinct mouse strains reveals kinesin light chain-1 splicing as an amyloid-β accumulation modifier2014

    • 著者名/発表者名
      Morihara T, Hayashi N, Yokokoji M, Akatsu H, Silverman MA, Kimura N, Sato M, Saito Y, Suzuki T, Yanagida K, Kodama TS, Tanaka T, Okochi M, Tagami S, Kazui H, Kudo T, Hashimoto R, Itoh N, Nishitomi K, Yamaguchi-Kabata Y, Tsunoda T, Takamura H, Katayama T, Kimura R, Kamino K, Hashizume Y, Takeda M.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 111 ページ: 2638-43

    • DOI

      10.1073/pnas.1307345111. Epub 2014 Feb 4.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relation between remission status and attention in patients with schizophrenia.2014

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto M, Hashimoto R, Ohi K, Yasuda Y, Yamamori H, Umeda-Yano S, Iwase M, Kazui H, Takeda M.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci

      巻: 68 ページ: 234-41

    • DOI

      10.1111/pcn.12119. Epub 2013 Dec 8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アルツハイマー病における扁桃体萎縮と症候2014

    • 著者名/発表者名
      数井裕光、吉山顕次、武田雅俊
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 32 ページ: 662-4

  • [学会発表] 連携ノートを利用した地域連携・教育システムの有用性2014

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 学会等名
      第33回日本認知症学会学術総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの認知症診療2014

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 学会等名
      第38回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症と生きる ~認知症になっても安心して暮らすために~2014

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 学会等名
      第29回大阪府作業療法学会 特別講演
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 変性性認知症剖検例の症候と診断2014

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 学会等名
      第38回日本神経心理学会学術集会 ケースカンファレンス
    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 記憶障害とその対応2014

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 学会等名
      2014年夏期教育研修講座Bコース
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2014-07-21 – 2014-07-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知障害の初期症状2014

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 学会等名
      アルツハイマー病研究会第15回学術シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-04-19 – 2014-04-19
    • 招待講演
  • [図書] 今日の診療のためのガイドライン外来診療20142014

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 総ページ数
      620
    • 出版者
      日経メディカル開発

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi