• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

レビー小体型認知症の神経基盤変化に着目した認知症患者運転能力評価法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591718
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関高知大学

研究代表者

上村 直人  高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (10315004)

研究分担者 下寺 信次  高知大学, 教育研究部医療学系, 准教授 (20315005)
篠森 敬三  高知工科大学, 情報群, 教授 (60299378)
池田 学  熊本大学, 生命科学研究部, 教授 (60284395)
藤田 博一  高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (70380326)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード認知症 / レビー小体型認知症 / 運転能力評価 / 神経基盤 / 注意機能
研究成果の概要

レビー小体型認知症の注意機能に着目した運転能力評価方法を作成した。レビー小体型認知症患者の視覚機能は標準偏差比(Attention課題有無に対する有時の位置決め標準偏差)とMMSEの関係において、統計的に有意な相関が認められた(P=0.027)。アルツハイマー型認知症や血管性認知症では本評価手法における視覚機能検査では有意な異常は認められなかった。以上から、本デバイスにより、DLBの注意機能を鋭敏に捉え、アルツハイマー型認知症や血管性認知症との鑑別が可能であると考えられ、さらに運転能力評価の指標として活用が出来うると考えられた。

自由記述の分野

老年精神医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi