• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

主観的認知障害発症へのメタボリック症候群の影響に関する研究‐高齢者コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 24591726
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

森川 将行  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (30305726)

研究分担者 岡本 希  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (70364057)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード主観的認知障害 / 地域在住高齢者 / 軽度認知障害 / 認知症 / 社会的サポート / メタボリック症候群 / アポリポプロテインE4
研究実績の概要

【目的】本研究は、地域在住高齢者のコホート研究(ベースライン4427名参加)において新規に発症する主観的認知障害(subjective cognitive impairment; SCI)、軽度認知障害(mild cognitive impairment; MCI)、あるいは認知症領域への転換に、認知症の危険因子として指摘されている心血管疾患やⅡ型糖尿病の原因として知られるメタボリック症候群が与える影響について、抑うつ状態、生活習慣、社会的サポート、そして心理的苦痛などの要因を加えて検討する。また、SCI の有無の背景要因について調査し、発症予防可能性、やMCI と認知症への転換可能性の目安についても検討する。
【研究概要】アポリポプロテインE4(ApoE4)に関する遺伝子のSNP解析を継続し、最終的に対象者2331名に関する結果が得られた。16.5%の対象者がApoE4を有していた。追跡検診(平成24-25年)から得られたデータのクリーニングを行い、解析結果の一部について報告を行った。
【研究発表】平成26年度の成果から新規に認知症領域への低下に保護的に働く要因の1つとして、家族からの社会的サポートが低いことを指摘した。平成27年度は社会的サポートを手段的サポートと情緒的サポートに分けて解析を行い、日本精神神経学会総会において報告した。家族からの手段的サポートが高いこと、配偶者とその他の家族からの情緒的サポートが高いことが、認知機能低下の危険性が高くなった。さらに、アポリポプロテインE4の有無を加えた解析においても、配偶者からの高い情緒的サポートは統計学的に有意な認知機能低下の危険因子となり、配偶者とその他の家族からの高い手段的サポートは統計学的に有意な傾向を認めた(P < 0.1)。これまで様々な視点からの解析を行ったが、地域在住の独歩可能な高齢者において自立的に生活することは認知機能を保つ可能性が示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Self-Reported Hearing Loss Predicts 5-Year Decline in Higher-Level Functional Capacity in High-Functioning Elderly Adults: The Fujiwara-Kyo Study.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomioka K, Okamoto N, Morikawa M, Kurumatani N.
    • 雑誌名

      J Am Geriatr Soc.

      巻: 63 ページ: 2260-2268

    • DOI

      10.1111/jgs.13780.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of Tooth Loss With Development of Swallowing Problems in Community-Dwelling Independent Elderly Population: The Fujiwara-kyo Study.2015

    • 著者名/発表者名
      Okamoto N, Morikawa M, Yanagi M, Amano N, Tomioka K, Hazaki K, Harano A, Kurumatani N.
    • 雑誌名

      J Gerontol A Biol Sci Med Sci.

      巻: 70 ページ: 1548-1554

    • DOI

      10.1093/gerona/glv116.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Walking speed is associated with self-perceived hearing handicap in high-functioning older adults: The Fujiwara-kyo study.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomioka K, Harano A, Hazaki K, Morikawa M, Iwamoto J, Saeki K, Okamoto N, Kurumatani N.
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int.

      巻: 15 ページ: 745-754

    • DOI

      10.1111/ggi.12344.

    • 査読あり
  • [学会発表] 歯牙喪失と軽度認知機能障害とApoE4についての前向きコホート研究 藤原京スタディ2015

    • 著者名/発表者名
      岡本 希, 森川 将行, 柳 元和, 天野 信子, 小松 雅代, 冨岡 公子, 車谷 典男
    • 学会等名
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2015-11-04 – 2015-11-06
  • [学会発表] 地域在住高齢者の認知機能低下への社会的サポートの影響 藤原京スタディ2015

    • 著者名/発表者名
      森川 将行, 岡本 希, 冨岡 公子, 木内 邦明, 橋本 和典, 岸本 年史, 車谷 典男
    • 学会等名
      第111回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-06
  • [学会発表] 高齢者の視力と認知機能、歩行速度、転倒リスクの関連 大規模疫学調査(藤原京スタディ)2015

    • 著者名/発表者名
      宮田 季美恵, 峯 正志, 松浦 豊明, 岡本 希, 原納 明博, 森川 将行, 車谷 典男, 緒方 奈保子
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-19

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi