• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ドパミントランスポーターイメージングによるレビー小体型認知症バイオマーカーの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

上田 諭  日本医科大学, 医学部, 講師 (80465294)

研究分担者 大久保 善朗  日本医科大学, 医学(系)研究科, 教授 (20213663)
舘野 周  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50297917)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードDLB / DAT imaging / dopamine transportaer
研究成果の概要

レビー小体型認知症(DLB)の診断は困難を伴うことが少なくない。確実に診断できるバイオマーカー(生物学的指標)にはまだ確かなものがなく、ドパミントランスポーター(DAT)のPETイメージング(画像診断法)が期待されている。PETとは、ポジトロンエミッショントモグラフィーの略で、ポジトロンを用いた脳画像撮像ができる最新の装置である。
本研究では、うつ病患者、パーキンソン症状をもつ患者にDATイメージングを行い、本イメージング手法がDLBを鑑別診断するうえで非常に有用であることを見出した。この結果は、DATイメージングがDLBのバイオマーカーとして一定の臨床的有用性を持つことを示したといえる。

自由記述の分野

geriatric psychiatry

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi