• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

自閉症スペクトラム児における知覚情報処理の発達的変化に関する神経生理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591739
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

高橋 秀俊  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 児童・思春期精神保健研究部, 室長 (40423222)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経科学 / 生理学 / 脳・神経 / 自閉症 / 驚愕反射
研究成果の概要

自閉症スペクトラム症(ASD)児及びnon ASD児を対象に、聴覚性驚愕反射(ASR)検査及び単純な聴覚情報処理に関する脳波事象関連電位・脳磁図検査を実施した。ASDではnon ASDに比べ、ASRの潜時が延長、微弱な刺激に対するASRが増大していた。脳波では、自閉症特性が右下前頭回のミスマッチ・ネガティビティの電位源と負の相関を認め、脳磁図定常ガンマ律動検査では、ASD児や自閉症特性の高いnon ASD児で、自閉症特性の低いnon ASD児に認める右側優位の側性を認めなかった。単純な聴覚刺激を用いた神経生理指標が、ASD児の聴覚情報処理機能の非定型性を評価する上で有用であることが示唆された。

自由記述の分野

児童精神医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi