研究課題/領域番号 |
24591744
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
津田 雅視 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (10312555)
|
研究分担者 |
麦倉 俊司 東北大学, 大学病院, 准教授 (20375017)
松浦 智徳 東北大学, 大学病院, 助教 (50623188)
|
連携研究者 |
廣田 衛久 東北大学, 大学病院, 助教 (70400364)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | MRI / ASL法 / 膵機能 / 血流 |
研究成果の概要 |
非侵襲的に膵機能を評価する検査法を開発し臨床応用することを目的とし、健常被験者を対象とし3T MRIによる膵血流解析を試みた。消化管蠕動の影響を避けるため、2時間前の絶飲食とし影響は軽減されたが、ASL法ではアーチファクトが大きく、撮影を膵頭部・体部・尾部について別々に行い1名につき3回の撮影を必要とした。6名の被験者で4週間空けて再撮影を行った。頭部やラベリングの断面を複数設定して撮影を試みたがアーチファクトの影響が大きく、再撮影は体部・尾部のみ実施した。膵体部の血流は 216 +/- 56 ml/100g/min. 尾部では148 +/- 35 ml/100g/min.と計測された。
|
自由記述の分野 |
放射線診断学
|