• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脳MRI次世代拡散・血流解析を用いたパーキンソン病の微細病理変化の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

趙 成済  順天堂大学, 医学部, 准教授 (60236833)

研究分担者 青木 茂樹  順天堂大学, 医学部, 教授 (80222470)
堀 正明  順天堂大学, 医学部, 准教授 (40334867)
研究協力者 鎌形 康司  順天堂大学, 医学部, 助教 (60568153)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードパーキンソン病 / 拡散テンソル / 拡散尖度画像
研究成果の概要

拡散テンソルによりパーキンソン病における前頭前野、脳梁の有意な白質変性と認知機能障害の尺度であるMini mental state examination scoreと白質変性の間に有意な相関関係があることを示した。この結果から拡散テンソルによる白質変性定量はパーキンソン病における認知機能障害を客観的なバイオマーカーとなる可能性が示された。また、拡散尖度画像により、パーキンソン病における帯状束前部の白質変性を示し、拡散テンソルよりも高い感度、特異度でパーキンソン病診断が可能であることを発見した。さらに拡散尖度画像を用いた全脳解析により、拡散テンソルより高感度に白質変性を検出できることを示した。

自由記述の分野

神経放射線

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2017-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi