• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

磁気共鳴拡散強調画像を利用したviscography画像法の開発と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591795
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関明治国際医療大学

研究代表者

渡邉 康晴  明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 講師 (90454537)

研究分担者 梅田 雅宏  明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授 (60223608)
田口 大輔  明治国際医療大学, 保健医療学部, 講師 (00390112)
木村 啓作  明治国際医療大学, 鍼灸, 助教 (50454533)
村瀬 智一  明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 助教 (00708943)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードMRI / 筋 / 水分子 / 粘性 / 動き
研究成果の概要

古来より触診は優れた診察手段であり、なかでも「硬さ」は重要視されてきた。生体の硬さは弾粘性で表現される。生体を圧して組織が変形するとき、間隙を満たす水はミクロな流体となって移動する。磁気共鳴拡散強調画像法(DWI)は細胞内の水を磁気でラベルし、わずかな移動を画像として捉えることができる。そこでDWIを用いて、筋肉に圧を加えた際に生じるミクロな水移動を加圧過程と除圧過程に分けてを画像化した。
これまでの研究では、加圧過程と除圧過程の両者では細胞間の水は同じ場所を通ると考えられていたが、全く異なる経路を通っていることが分かった。加えて,水移動の速さと方向性が両者で異なっていた。

自由記述の分野

MRI医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi