• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

不安定プラークの核医学診断のための理論的精密設計に基づく低分子プローブ開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター (2014)
京都大学 (2012-2013)

研究代表者

天滿 敬  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (90378787)

研究分担者 佐治 英郎  京都大学, 薬学研究科, 教授 (40115853)
塩見 雅志  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (50226106)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード放射性医薬品 / 動脈硬化イメージング / 不安定プラーク
研究成果の概要

本研究は、近年動脈硬化治療の分子標的として注目されてきているFatty Acid Binding Protein 4(FABP4)およびMatrix Metalloproteinase 12(MMP12)に着目し、選択的阻害剤構造を基盤とした低分子核医学イメージングプローブの開発を目的とした。トリアゾロピリミジン骨格を有する125I-TAP1は高いFABP4親和性を認めた一方で高い非特異的結合性を示した。脂溶性を低減した18F-FTAP1は高いFABP4親和性・選択性を示し非特異的集積を低減した。さらに18F-FTAP1はFABP4発現組織のインビボPETイメージングが可能であることを示した。

自由記述の分野

放射性薬品化学・分子イメージング学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi