• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ナノキャリア「ラクトソーム」を利用した放射性分子イメージングプローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24591821
研究機関東北薬科大学

研究代表者

山本 文彦  東北薬科大学, 薬学部, 准教授 (40253471)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード分子イメージング / ラクトソーム / 放射性標識合成 / 腫瘍 / PET / SPECT / マウス / インビボ
研究実績の概要

腫瘍認識能を有する放射性ナノキャリア「ラクトソーム」の新たなドラッグデザイン改良とその効率的合成法の確立を遂行した。
25年度に効率的合成手法を確立した末端NH基を有する両親媒性ポリマーを使って、I-125標識SIB導入検討を行ったが目的物は得られなかった。非放射性予備実験での成功条件などを精査した結果、トレーサーレベルで親水性基末端に疎水性のSIBを導入するためには、加熱や精製のみならず反応に使用する溶媒が極めて重要な役割を持つことが強く示唆された。本研究期間内に達成できなかったものの、新たな課題として関連研究の科研費が採択されたので今後もさらに継続し、DMSOやDMFなどの両親媒性溶媒に焦点を絞った標識条件を検討し目的を達成する予定である。
定量評価モデルを用いたラクトソームABC現象回避法条件探索の検討中に、ラクトソームに内包するI-125標識BzPLLAの標識反応が突然進行しなくなる問題が発生した。このような問題は起こることがこれまでにも指摘されていたが、I-125SIB導入の基質となるH2N-PLLAが保存中に酸化されるなど鮮度が反応に大きく影響することが考えられた。しかしながら実際にNMRやマススペクトルなどでは基質の構造変化を明らかにすることはできなず、そのため標識合成を行うまで目的物を得られるか否かがわからないことが問題であった。しかしながら、本問題解決の途上でIRスペクトル解析が反応基質を選別するのに有効であることを見出した。腫瘍モデルマウスを用いたABC定量評価も可能であることが示されたため、今後はABC現象を回避するための免疫寛容条件の探索や、新しいデザインのラクトソームのABC軽減効果を探る予定である。またミクロオートグラムの予備的実験も成功したので、ABC現象における放射能分布の組織レベル、細胞レベルでの可視化の道が拓けると考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Loss of EGF-dependent cell proliferation ability on radioresistant cell HepG2-8960-R2015

    • 著者名/発表者名
      Yohei Saito, Ryo Abiko, Akira Kishida, Yoshikazu Kuwahara, Yumi Yamamoto, Fumihiko Yamamoto, Manabu Fukumoto and Yasuhito Ohkubo
    • 雑誌名

      Biochem. Funct

      巻: 33 ページ: 73-79

    • DOI

      DOI: 10.1002/cbf.3090

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and initial evaluation of radioiodine labeled A3B-type Lactosome as an imaging probe of tumor and/or inflammation2014

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Yamamoto, Mitsuharu Kimura, Akira Makino, Yumi Yamamoto, Yohei Saito, Eiichi Ozeki, Shunsaku Kimura, Yasuhito Ohkubo
    • 雑誌名

      J. Nucl. Med.

      巻: 55, (Supplement 1) ページ: 203P-204P

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] COX-2イメージングを目的としたニメスリド誘導体の脳移行性評価2015

    • 著者名/発表者名
      山本由美, 荒井潤, 比佐拓矢, 岡安明日香, 大 明代, 齋藤陽平, 山本文彦, 向高弘, 大嶋孝志, 前田稔, 大久保恭仁
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] 脂肪蓄積が及ぼす肝細胞増殖への影響、Lipid accumulation inhibits EGF-induced DNA synthesis on hepatocytes2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤 陽平,山本 由美, 山本 文彦, 大久保 恭仁
    • 学会等名
      第37回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] 90Y-ラクトソームを用いたPEIT後の化学内照射療法 ドキシルとドキソルビシンの比較2014

    • 著者名/発表者名
      栗原研輔、上田一樹、原功、原恵理、佐野紘平、牧野顕、小関英一、山本文彦、佐治英郎、富樫かおり、木村俊作
    • 学会等名
      第54回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
  • [学会発表] Chemotherapy and Radionuclide Therapy Using 90Y-DOTA-Lactosome after Percutaneous Ethanol Injection Therapy Compared with Using Doxorubicin and Pegylated liposomal doxorubicin2014

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Kurihara, Motoki Ueda, Isao Hara, Eri Hara, Kohei Sano, Akira Makino, Eiichi Ozeki, Fumihiko Yamamoto, Hideo Saji, Kaori Togashi and Shunsaku Kimura
    • 学会等名
      27 th Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine
    • 発表場所
      Gothenburg, Sweden
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-22
  • [学会発表] ヨウ素125標識ラクトソーム放射能の生体内分布における血流の影響2014

    • 著者名/発表者名
      木村光晴、山本文彦、牧野顕、原功、小関英一、木村俊作、山本由美、齋藤陽平、大久保恭仁
    • 学会等名
      第14回放射性医薬品・画像診断薬研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 肝癌細胞株HepG2の放射線耐性獲得に対するTransglutaminase 2の関与2014

    • 著者名/発表者名
      安彦亮、齋藤陽平、桑原義和、山本由美、山本文彦、福本学、大久保恭仁
    • 学会等名
      第33回 分子病理学研究会
    • 発表場所
      宮城
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-26
  • [学会発表] Synthesis and initial evaluation of radioiodine labeled A3B-type Lactosome as an imaging probe of tumor and/or inflammation2014

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Yamamoto, Mitsuharu Kimura, Akira Makino, Yumi Yamamoto, Yohei Saito, Eiichi Ozeki, Shunsaku Kimura, Yasuhito Ohkubo
    • 学会等名
      The Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging 61th Annual Meeting
    • 発表場所
      St.Louis, USA
    • 年月日
      2014-06-08

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi