• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

インテグリンα5β1をターゲットにしたペプチドを用いたPETプローブの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591827
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

金 朝暉  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 主任研究員 (70324150)

研究分担者 張 明栄  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, プログラムリーダー (80443076)
連携研究者 古川 高子  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, チームリーダー (00221557)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードalpha5beta1 integrin / Fluorine-18 / PET imaging / Fibronectin / Radioprobe
研究成果の概要

本研究は、がんの診断や治療に関わるα5β1インテグリンをターゲットとしたPR_bペプチドを用い、新たなα5β1PETイメージング剤の開発を目的として行った。NOTAを用いる新規な方法でPR_bを18F標識し、18F-PR_bというプローブの製造に成功した。インビトロ及びインビボの評価では、18F-PR_bはα5β1インテグリンに特異的に結合することが示された。さらに、18F-PR_bのPET撮像によるマウスのα5β1陽性腫瘍の明瞭な描出に成功した。18F標識PR_bはα5β1PETイメージング剤として有望であることが示唆された。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi