• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

非小細胞肺癌に対する定位放射線治療後の放射線肺臓炎発症に関与する遺伝子多型の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24591837
研究機関山梨大学

研究代表者

大西 洋  山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (30213804)

研究分担者 塩山 善之  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (10323304)
吉武 忠正  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40452750)
伊藤 陽一  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10334236)
白土 博樹  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20187537)
今井 高志  独立行政法人放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, プログラムリーダー (50183009)
鬼丸 力也  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80374461)
小久保 雅樹  公益財団法人先端医療振興財団, 放射線治療科, 部長 (90283605)
キーワード定位放射線治療 / 肺癌 / 遺伝子多型 / 放射線肺炎 / 間質性肺炎 / 急性増悪
研究概要

1 参加施設を、科研費申請時の分担研究者の4施設から7施設にまで増加させた。 2 参加施設間で議論を進め、共同のプロトコルを作成した。 3 参加各施設で研究プロトコルの倫理審査を受けた。 4 事務局を山梨大学放射線科に設置し、実際に患者さんからの採血を開始した。 5 現時点で登録数は100症例を超えている。 6 臨床情報と遺伝子分析結果の分析は今後開始する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

・当初より研究参加施設数が増やす作業に時間を要した。
・研究参加各施設で倫理委員会審査で承認を受けるのに予想以上に時間を要した。
・症例集積が想定通り進んでいない。

今後の研究の推進方策

・研究参加各施設に症例蓄積を励行する。
・症例数がある程度蓄積された段階で中間解析を行う。
・さらに研究参加施設を募る。

次年度の研究費の使用計画

予定より症例蓄積が遅れているため
次年度も症例蓄積に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] SBRT for stage I non-small cell lung cancer in Japan

    • 著者名/発表者名
      大西洋
    • 学会等名
      GI-core symposium in Sapporo
    • 発表場所
      札幌パークホテル(北海道札幌市)
    • 招待講演
  • [学会発表] Stereotactic Ablative Body Radiotherapy (SABR) for Various Disease Status

    • 著者名/発表者名
      大西洋
    • 学会等名
      Asia Clinical Oncology Symposium
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center(Taipei Taiwan)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi