• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

PI3K/Akt/mTOR経路を標的とする放射線増感剤の開発-胃癌細胞での検討-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

茂松 直之  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (30178868)

研究分担者 深田 淳一  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50338159)
西村 修一  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (40571138)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード放射線治療 / 放射線生物学 / 放射線増感剤 / 胃癌
研究成果の概要

進行胃癌の治療成績は未だ十分といえず、集学的治療の充実が望まれる。PI3K/AKT/ mTOR シグナル経路は様々な成長因子の受容体により活性化され細胞増殖に関与する。胃癌培養細胞に対しPI3K/AKT/ mTOR経路の阻害剤投与、放射線照射、照射と薬剤投与併用を行い、細胞生存率、アポトーシスの比率、細胞周期の変化について測定し、有効な放射線増感剤を探索した。
薬剤と照射同時投与を行うことで最も高い殺細胞効果が得られ、アポトーシスも多く観察された。細胞周期の検討では、NVP-BEZ235と照射の同時併用においてのみG2/M期とG1期の比が上昇しており、有効な放射線増感剤と考えられた。

自由記述の分野

医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi