• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

腹部大動脈瘤内挿後ステントグラフトの経時的変化のシミュレーション研究

研究課題

研究課題/領域番号 24591866
研究機関東京大学

研究代表者

岡本 宏之  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (60348266)

研究分担者 重松 邦広  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20215966)
大島 まり  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (40242127)
宮田 哲郎  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究医 (70190791)
保科 克行  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90571761)
キーワード大動脈 / ステントグラフト / シミュレーション / 瘤
研究概要

1症例の画像を基本として、中心線の描出をはじめ、曲率や捩れ率を算出できるモデリングシステムを開発し、その定量化について検討した。
詳細:3次元形状モデリングと計測は、開発中のモデリングシステム(V-Modeler)を用いて行った。V-Modelerは、血管の経時変化を定量化するためのGUIを有したモデリングシステムである。CT,MR画像の読み込み、可視化、領域分割、中心線導出、表面の再構成、計測、の機能を有している。経時変化の基準位置を腹部大動脈と左腎動脈の分岐位置に定めた。この位置から腸骨動脈分岐までの中心線を取得することがモデリングの目的である。領域分割処理は、Region Growing法を用いた。領域分割処理の対象領域は、血管内腔およびステントグラフト内腔である。腎動脈分岐部はステントに覆われているので、この近辺においてはステントグラフトを含めて領域分割処理を行った。領域分割処理結果に対して細線化処理、ひげ除去処理を行った。長さ・曲率・捩れ率を計測するために、選択された中心線上の点をSpline Fitting法によって、Spline関数曲線へ変換を行った。Spline Fitting法におけるコントロール点間隔は、30mmに設定し、Spline関数の基底は3次関数とした。
形状の定量化は、CT画像のresampling 、segmentation、CLの抽出、長さ・曲率(curvature)・捩れ率(torsion)などの算出、の順に行った。これによって、ステントグラフトの留置後の形状変化が視覚化、数値化ができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

月に約1回のペースで大動脈瘤シミュレーション研究会という形で医学部、工学部のカンファが行われ、活発な意見の交換のもと確実に進捗がみられているため。

今後の研究の推進方策

より臨床的な利用を目指している。より多くの症例の画像に、本研究でのモデルを当てはめ、現実に即した利用可能なものであるかの検証を行っていく。

次年度の研究費の使用計画

現時点ではモデリングシステム構築が中心であり、実際の臨床症例への応用が進んでいないため、個人データの取り扱いに関するCDやファイルなどの物品類の購入が、次年度にのびたことが主な原因である。
本年度より本格的に臨床症例への応用が始まり、各症例のデータ処理にファイルなどの物品類が多くかかってくる予定である。また、これまでの業績を発表する機会も増え、旅費などに使用される予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Outcomes and morphologic changes after endovascular repair for abdominal aortic aneurysms with a severely angulated neck : A device-specific analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Hoshina K, Akai T, Takayama T, Kato M, Nakazawa T, Okamoto H, Shigematsu K, Miyata T.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 77 ページ: 1996-2002

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-13-0204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aortic dissectin occurring 18 months after successful endovascular repair in an anatomical difficult case of abdominal aortic aneurysm.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Hoshina K, Takazawa Y, Okamoto H, Shigematsu K, Miyata T, Watanabe T.
    • 雑誌名

      Case Report Vasc Med

      巻: 412708 ページ: 412708

    • DOI

      10.1155/2013/412708

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study design of PROCEDURE study. A randomized comparison of the dose-dependent effect of pitavastatin in patients with abdominal aortic aneurysm with massive aortic atheroma: prevention of cholesterol embolization during endovascular and open aneurysm repair with pitavastatin (PROCEDURE) study2013

    • 著者名/発表者名
      Hoshina K, Nemoto M, Hashimoto T, Miura S, Urabe G, Nakazawa T, Hosaka A, Kato M, Ohkubo N, Miyairi T, Okamoto H, Shigematsu K, Miyata T
    • 雑誌名

      Ann Vasc Dis

      巻: 6 ページ: 62-66

    • DOI

      10.3400/avd.oa.12.00064

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statins reduce extensive aortic atheromas in patients with abdominal aortic aneurysms.2013

    • 著者名/発表者名
      Nemoto M, Hoshina K, Takayama T, Miura S, Nakazawa T, Kato M, Shigematsu K, Miyata T, Watanabe T.
    • 雑誌名

      Ann Vasc Dis

      巻: 6 ページ: 711-7

    • DOI

      10.3400/avd.oa.13-00065

    • 査読あり
  • [学会発表] 大動脈瘤の二次元構造解析による嚢状瘤の定義2014

    • 著者名/発表者名
      保科克行 、赤井隆文、竹内浩明、山本創太、大島まり、根元洋光、西山綾子、宮原拓也、保坂晃弘、岡本宏之、重松邦広、宮田哲郎、渡邊聡明
    • 学会等名
      第114回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      京都(国立京都国際会館)
    • 年月日
      20140404-20140404
  • [学会発表] ステントグラフト留置後の形態変化の評価:モデリングシステムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      保科克行、小林匡治、大島まり、山本創太、赤井隆文、根元洋光、保坂晃弘、宮原拓也、岡本宏之、重松邦広、宮田哲郎、渡邉聡明
    • 学会等名
      第44回日本心臓血管外科学会総会
    • 発表場所
      熊本(ホテル日航熊本)
    • 年月日
      20140219-20140219
  • [学会発表] 大動脈ステントグラフトのbranch protection:最善の手法とは?2013

    • 著者名/発表者名
      保科克行、加藤雅明、根本卓、須原正光、白須拓郎、芳賀真、望月康晃、根元洋光、松倉満、赤井隆文、谷口良輔、山本諭、西山綾子、保坂晃弘、宮原拓也、岡本宏之、重松邦広、宮田哲郎、渡邉聡明
    • 学会等名
      第54回日本脈管学会総会
    • 発表場所
      東京(ステーションコンファレンス東京)
    • 年月日
      20131010-20131010
  • [学会発表] Type 2 Endoleakに対するコイル塞栓術3例と今後の治療戦略について2013

    • 著者名/発表者名
      保科克行、赤羽正章、保坂晃弘、加藤雅明、宮原拓也、岡本宏之、重松邦広、大久保修和、宮田哲郎
    • 学会等名
      第17回大動脈ステントグラフト研究会
    • 発表場所
      青森(ホテル青森)
    • 年月日
      20130720-20130720

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi