• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

分子免疫病理学的アプローチによるNotch経路解析ー炎症性血管疾患治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

小林 昌義  藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (60329381)

研究分担者 成田 裕司  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00528739)
山本 清人  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10298359)
古森 公浩  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40225587)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードバージャー病 / 炎症性血管疾患 / 免疫組織化学 / 病理学 / Notch経路 / Notch signal / Notch pathway
研究成果の概要

バージャー病動脈を用いT、B-リンパ球の発現をCD3、CD4抗体で、Notch経路をNotch1、3受容体抗体、そのリガンドJagged-1、Delta-1、4、下流転写因子Hes-1の発現で免疫組織化学的に検討。CD3、4は血栓、内膜に発現。Notch-1、3は血栓内炎症性浸潤細胞に発現。Jagged-1、Delta-1、4、Hes-1は中膜平滑筋、vasa vasorum内皮細胞、血栓内炎症性浸潤細胞に発現。
バージャー病ではNotch経路の活性化が上下流リガンド発現で確認され、この経路が炎症性細胞浸潤、平滑筋細胞増殖、誘導、動脈閉塞機転に関わっていることが示唆された。

自由記述の分野

血管外科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi