• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

境界グラフトに対する一酸化窒素を用いた臓器保存戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591877
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

八木 真太郎  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60447969)

研究分担者 小川 晃平  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10359789)
小倉 靖弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (20335251)
海道 利実  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80314194)
上本 伸二  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40252449)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード肝移植 / 一酸化窒素 / 過少グラフト
研究成果の概要

ブタにおいて30%程度の過小グラフト肝移植モデルを作成し、臓器保存時の一酸化窒素(NO)ガス投与の有効性について検討した。冷保存中に酸素ガスとNOガスを肝静脈より逆行性に低圧注入した。単純浸水冷保存群と比較して、NOガスおよび酸素ガス投与群では、1週間生存する個体があり、生存率は改善する傾向が認められた。また移植再灌流後の門脈圧-中心静脈圧較差は低い傾向が認められた。

自由記述の分野

臓器保存

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi