• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

超分子デバイスを用いた胃癌の転移診断と光線力学療法の効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24591892
研究種目

基盤研究(C)

研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

辻本 広紀  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 講師 (80554998)

研究分担者 守本 祐司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (10449069)
小野 聡  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 防衛医学研究センター, 准教授 (30531355)
宮崎 裕美  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 防衛医学研究センター, 助教 (30531636)
長谷 和生  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 教授 (50511268)
木下 学  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (70531391)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード国際情報交換
研究概要

今年度はマウス腹膜播種モデルを確立し、実際にICGミセルが播種巣に特異的に集積することを証明した。
さらに、このマウスに腹壁からのPDTを行うことによって、予後の改善を認めることを示した。
以上から、実験動物をヌードラットに変更し、実際の腹腔鏡治療を行うこととした。
最終的には臨床試験を視野に入れ、研究に邁進したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度はマウス腹膜播種モデルを確立し、実際にICGミセルが播種巣に特異的に集積することを証明した。
さらに、このマウスに腹壁からのPDTを行うことによって、予後の改善を認めることを示した。
以上から、実験動物をヌードラットに変更し、実際の腹腔鏡治療を行うこととした。
最終的には臨床試験を視野に入れ、研究に邁進したい。

今後の研究の推進方策

実験動物をヌードラットに変更し、実際の腹腔鏡治療を行うこととした。
最終的には臨床試験を視野に入れ、研究に邁進したい。

次年度の研究費の使用計画

実験に伴う人件費
学会出張

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 胃癌センチネルリンパ節転移に対するナノ粒子を用いた転移診断と光線力学治療2013

    • 著者名/発表者名
      辻本広紀
    • 学会等名
      第86回 日本胃癌学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130327-20130328
  • [学会発表] 胃癌センチネルリンパ節転移に対するナノ粒子を用いた転移診断と光線力学治療の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      辻本広紀
    • 学会等名
      第50回 日本癌治療学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20121025-20121026
  • [学会発表] 胃癌腹膜播種に対するナノ粒子(ICGミセル)を用いた新規診断法と光線力学治療の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      辻本広紀
    • 学会等名
      第10回 日本消化器外科学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20121010-20121011

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi