• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

超分子デバイスを用いた胃癌の転移診断と光線力学療法の効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24591892
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

辻本 広紀  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 講師 (80554998)

研究分担者 守本 祐司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (10449069)
小野 聡  東京医科大学, 医学部, 教授 (30531355)
宮崎 裕美  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 防衛医学研究センター, 助教 (30531636)
長谷 和生  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 教授 (50511268)
木下 学  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (70531391)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード光線力学療法 / 胃癌 / 腹膜播種 / ナノ粒子 / 見張りリンパ節 / 国際情報交換
研究実績の概要

悪性腫瘍組織は、正常組織に比べて血管壁の透過性が亢進しており、数十から数百nmの小孔を有し、さらにリンパ系の構築が未発達であることから高分子物質が集積し停滞しやすくなる(EPR効果)。我々は高分子ミセル化ICGを開発(ICGm)し、EPR効果を利用した転移診断法と光線力学療法の治療効果を検討した。
その結果、マウス腹膜播種モデルでは、腹膜播種結節に一致したICGの蛍光を検出することに成功し、腹壁からの光線力学療法により、腹膜播種の縮小とともに生命予後の延長を証明し、これがCancer Science誌に掲載された。また胃癌リンパ節転移モデルでも同様に転移リンパ節のみにICGが集積し、これに光線力学療法を加えることで転移リンパ節内のアポトーシスを促進し、腫瘍増大によるリンパ節の増大抑制効果を証明した。この結果についてはAnnls of Surgical Oncology誌に掲載予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Photodynamic therapy using nanoparticle loaded with indocyanine green for experimental peritoneal dissemination of gastric cancer2014

    • 著者名/発表者名
      Hironori Tsujimoto
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 105 ページ: 1626-1630

    • DOI

      10.1111/cas.12553

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ナノ粒子を用いた胃癌腹膜播種、リンパ節転移の診断と光線力学治療2014

    • 著者名/発表者名
      辻本広紀
    • 学会等名
      第52回日本癌治療学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 胃癌腹膜播種に対するナノ粒子(ICGミセル)による新規光線力学療法の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      辻本広紀
    • 学会等名
      第114回日本外科学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-04-03 – 2014-04-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi